Name
KOSHINO Go
氏 名

越野 剛
所 属

スラブ・ユーラシア研究センター
職 名

准教授
学 位


現在の専門

19世紀ロシア文学、ベラルーシ文学
年別業績

     ● 2014年度      ● 2013年度      ● 2012年度       ● 2011年


2014年業績
1. 学術論文

▼ Illusion and Mirror: Image of China in Contemporary Russian Literature (Shinichiro Tabata, ed., Eurasia’s Regional Powers Compared: China, India, Russia, 205-221, Abingdon, Oxfordshire, UK: Routledge, 2015) ▼ソ連 80 年代前半期の核戦争小説について(越野剛編『ロシア SF の歴史と展望』[スラブ・ユーラシア研究報告集 7]19-26, SRC, 2015) 

2 .その他の業績(論文形式)
(1) 総説・解説・評論等 ▼スヴェトラーナ・アレクシエヴィチ:「ユートピアの声」を集めて(『ノーベル 文学賞にもっとも近い作家たち』30-37, 青土社 , 2014) (3)書評 ▼亀田真澄著『国家建設のイコノグ ラフィー:ソ連とユーゴの五カ年計画プロパガンダ』(成文社 , 2014 年)『スラヴ学論集』18:140-145 (2015)  (5)その他 ▼記憶の中の大祖国戦争:ロシアとベラルーシ , スラブ・ユーラシア研究センター公開講 座「記憶の中のユーラシア」, 北海道大学(2014.6.2) ▼ベラルーシ、存在しなかった国の文学史」、スラブ・ ユーラシア研究センター公開講演会 , SRC (2014.10.8)
3. 著書
▼(編著)『ロシア SF の歴史と展望』[ス 22 No. 142 September 2015 ラブ・ユーラシア研究報告集 7]127(SRC, 2015) 
 5. 学会報告・学術講演
 ▼ Belarusian Literature Written in Russian: a Case of Belarusian Jewish Writer Grigory Reles, International Symposium “Images of East European Literature: The Variable and Invariable in the Past and Present,” 立教大学(2014.9.28)

2013年業績
1. 学術論文

▼第 6 章 幻想と鏡像:現代ロシア文学における中国のイメージ(望月哲男編 著『ユーラシア地域大国の文化表象』[シリーズ・ユーラシア地域大国論 6]154-173, ミネルヴァ書房 , 2014)  ▼「社会主義圏の戦争の記憶を比較する」;「ハティン虐殺とベラルーシにおける戦争の記憶」『地 域研究』14(2):8-16, 75-91 (2014)

2 .その他の業績(論文形式)
(1)総説・解説・評論等  ▼事故前の チェルノブイリ(東浩紀編著『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図 β vol. 4-1』62, ゲンロン , 2013)  ▼ナボコフと蝶(岩下明裕、木山克彦編著『図説ユーラシアと日本の国境:ボーダー・ ミュージアム』72-73, 北海道大学出版会 , 2014)(3)書評  ▼亀山郁夫著『謎解き悪霊』(新潮選書 , 2012 年)『ロシア語ロシア文学研究』45:160-165 (2013) (5)その他  ▼風土と国のイメージ:冬将軍と ロシア , 北海道大学 5 研究所・センター合同一般公開(2013.6.8)
 5. 学会報告・学術講演
▼ Cultural Representation of the Khatyn Massacre in Belarus, 5th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, 大阪経済法科大学(2013.8.9)  ▼ Мемориализация как модернизация: Алесь Адамович и Вторая мировая война в белорусской литературе, SRC/IREEES ジョイントシンポジウム Modern as the Past: Russian Modernism Viewed from the 21st Century, ソウル国立大学(2013.12.21)

2012年業績
1. 学術論文
 ▼(反拿破仑之“冷战”在文学和漫画中的表现(ナポレオンに対する「冷たい戦争」の文学とカリカチュアにおける表現)『俄罗斯文艺』4:4-9
 3. 著書

¶3 著書 ▼ (望月先生と共編) Orient on Orient: Images of Asia in Eurasian Countrieas [ 比較地域大国論集 13] 198 (スラブ研究センター)

 5. 学会報告・学術講演
▼ポーランド文学における「ベラルーシ派」―ヤン・バルシュチェフスキを中心に, 日本西スラヴ学研究会, 北海道大学(2012.3.15) ▼1812年と戦う女性のイ メージ, 日本ロシア文学会全国大会, 同志社大学(2012.10.6)  ▼ ナポレオンのモスクワ・イメージの変容, 東洋文庫企画展 「もっと知ろう、もっと北の国Ⅰ: 帝国ロシアの実像」記念公開講座、東京 (2013.1.27)

2011年業績
 2 その他業績(論文形式)
(4)翻訳 ▼(共訳)アンドレイ・フェダレンカ著「ブリャ ハ」(高野文緒編『時間は待ってくれない:21 世紀東欧SF ファンタスチカ傑作集』76-93, 東京創元社)
 3. 著書 
▼(共著)二十世紀ロシア文学におけるサハリン島:チェーホフと流刑制度の記憶(原輝之編著『日露戦争とサハリン島』129-155, 北海道大学出版会) ▼(共著)「手描きの恋愛小説とアルバ ムの伝統:学校の少女文化」「戦争の記憶とナロードの英雄:イワン・スサーニンの物語」(野中進他編著『ロシア文化の方舟』149-156; 240-248, 東洋書店) ▼(共著)ツングース事件の謎:消えた落下物をめぐる物語(一柳廣孝、吉田司雄編著『ナイトメア叢書⑧天空のミステリー』91-98, 青弓社)
 5. 学会報告・学術講演
▼ナポレオン戦争におけるマロース(冬の寒さ)の表象, 日本ロシア文学会2011 全国大 会, 慶應義塾大学(2011.10.8-9) ▼ Представления о «Холодной» войне в литературе и карикатуре, East-Asian Conference for Slavic Eurasian Studies, Beijing (2011.8.28)  ▼ Образ Китая в современной русской литературе, Международная научная конференция «Русская литература: традиции и современность» и Ежегодное заседание Китайской ассоциации по изучению русской литературы, 北京外国語大学 (2011.9.11)  ▼ Images of China in Russian Literature, International Conference “Comparative Aspects on Culture and Religion: India, Russia, China,” Bangalore (2011.9.15-16)

▲ PAGE TOP