COE_Title SRC
in English
TopNews
概要
構成員
研究会情報
研究
教育
募集
出版
LINK
contact
SRC Home

Name
SUGIURA Syuichi
SUGIURA
氏名
杉浦 秀一
所属
言語文化部
職名
教授
学位
社会学修士
現在の専門
ロシア自由主義の政治・法思想

研究内容 研究・教育歴 研究業績

研究内容

申請者の研究テーマは19世紀ロシア自由主義の政治・法思想であり、その成果を『ロシア自由主義の政治思想』 (1999年、未来社)としてまとめた。

その学術的意義は、第1に本著作が、日本で最初のロシア自由主義の学術専門書であるという点にある。従来日本 のロシア史、ロシア思想研究は、革命思想、宗教思想、スラヴ主義等に限定され、自由主義思想に関してはほとんど言及されることがなかった。ロシア自由主義 がその内部に多様な潮流を含み、19世紀ロシア思想および政治に大きな力を持っていたこと、そしてそれが今日の政治思想にまで影響を与えていることを日本 で最初に検証した点にその意義がある。

第2に、ロシア自由主義の「政策」レベルの分析ではなく、その「考え方」(habit of mind)を分析の対象とした点にある。従来、主として欧米のロシア自由主義研究においては、その「政策」(農奴解放、立憲主義、司法改革、市民的・政治 的自由の擁護、経済政策等)を西欧自由主義の政策と比較してロシア自由主義の「特殊性」「後進性」を指摘する傾向が支配的であり、そのロシアの政治・思想 状況における固有の意義が軽視されがちであった。本書は知識社会学の方法をロシア自由主義研究に適用したものである。この方法を最初にロシア思想に適用し たのは、ポーランドの思想史研究者アンジェイ・ヴァリツキであり、筆者も彼に多くを学んできた。しかし、ヴァリツキはともすれば「思想類型論」に陥りがち であった。本書は彼の欠陥を改善し、思想類型論を克服した知識社会学的思想分析の試みである。なお、筆者のヴァリツキの方法論批判は1992年、ロシア科 学アカデミー歴史学研究所主催の国際会議「20世紀のロシア:歴史学の運命」で報告され、高い評価を受けた。

第3の意義は、ロシア史学史を思想分析の対象とすることによって、ロシア人の自己意識を分析した点である。ロ シア自由主義の理論的指導者の多くは歴史学者でもあった。本書は彼らの歴史理論を分析し、それをロシアとロシア人に関する新しいアイデンティティ形成の試 みであることを論証した。そしてそれは今日の「ロシア論」「ロシア人論」にも決定的な影響を与えている。この意味で本書は19世紀ロシア自由主義の研究に とってのみならず、現代ロシア分析にも有効な視角を与えうるものである。

現在、申請者は科学研究費の支給を受けて、20世紀ロシア自由主義の研究をはじめている。この研究によって 20世紀ロシア自由主義の思想的特質が明らかとなるばかりでなく、19世紀末から20世紀初頭にかけてのロシア思想の「転換」(観念論の復活、マルクス主 義の台頭、ロシア宗教ルネッサンス等)を有効に分析しうる視角を提供できると考えている。


研究・教育歴

  • 昭和54年4月-61年3月 一橋大学大学院社会学研究科博士課程

  • 昭和58年4月-平成1年4月 茨城大学人文学部非常勤講師

  • 昭和61年4月-平成1年3月 一橋大学社会学部助手

  • 平成1年4月-平成14年3月 北海道大学言語文化部助教授

  • 平成14年4月-現在  北海道大学言語文化部教授

  • 平成12年4月-現在  大学院国際広報メディア研究科「公共伝達論」講座(兼担)



研究業績
著作(単著)
  1. 『ロシア自由主義の政治思想』未来社、1999年2月、363頁著作(共著)

  2. 『現代世界と福祉国家-国際比較研究』田中浩編、御茶の水書房、1997年11月、499-516頁

  3. Rossiya v 20 veke. Sud’bui istoricheskoi nauki. Moskva. 1996. pp・207-224

  4. 「K.D.カヴェーリンと心理学を巡る論争」337-364頁、長縄光男他編、『ロシア-聖とカオ ス』、彩流社、1995年3月


学術論文(単著)
  1. 「19世紀後半から20世紀初頭にかけてのロシア法思想に見るロシア人の秩序意識」平成7年度-平成9 年度科学研究費補助金研究成果報告書、1998年3月

  2. 「ロシア思想史研究の課題と展望」、『ロシア史研究』・59、95-103、1996年9月

  3. 「『農村共同体起源論争』について -ズィリャーノフ氏の論文『ロシア農村共同体に関する一世紀半の論 争』に対する若干の疑問」、『ロシア史研究』・58、76-91頁、1996年3月*

  4. 「二つのユートピアーロシアにおける政治秩序と社会秩序の問題」『ロシア研究』第21号、 30-55 頁、日本国際問題研究所、1995年10月

  5. 「『過去を持たないロシア人』と『未来を先取りしたロシア人』」『ナショナルアイデンティティをめぐっ て』北海道大学言語文化部研究報告叢書3、 43-56頁、1995年3月

  6. 『大学生と異文化接触』編著、北海道大学言語文化部、1995年3月

  7. 「スラヴの思想ーロシア自由主義の政治哲学ー」『社会思想史研究』第18号、117-120頁、 1994年

  8. 「カヴェーリン氏族理論における『人格』の問題」(原文ロシア語)、 150-160頁、1994年*

  9. 「チチェーリンにおける『家政学』と『経済学』-ロシア自由主義の性格規定をめぐって-」『スラヴ研 究』37号、109-128頁、1990年*

  10. 「氏族理論から国家学派へ-カヴェーリン歴史学における社会認識の考察」『ロシア史研究』47号、23 -38頁、1989年*

  11. 「B.N.チチェーリンとロシアの立憲主義」『スラヴ研究』35号、1-23頁、1988年*

  12. 「カヴェーリンにおける『人格』と『民族性』」『一橋論叢』第95巻第3号、84-101頁、1986 年*

  13. 「チチェーリンにおける国家と社会」『一橋論叢』、第91巻第5号、129-147頁、1984年*





他 -受賞歴、国際会議発表、等-
<招待講演>
  1. 「スラヴの思想-ロシア自由主義の政治哲学」、社会思想史学会第18回全国大会特別講演、1993年 10月、札幌学院大学

  2. 「ロシア思想史研究の課題と展望」ロシア史研究会40周年記念シンポジウム、1996年3月、早稲田大 学

  3. 「ロシア史研究の最前線から」教育史学会第43回大会講演1999年10月3日、北海道大学



<--構成員一覧に戻る


TopNews 概要 構成員 研究会情報 研究 教育 募集 出版 LINK

contact SRC Home
北海道大学