スラブ研究センターニュース 季刊 2009 年冬号 No.116 index

編集室だより


新しい研究報告集の発刊

スラブ・ユーラシア研究報告集

12 月付けで『スラブ・ユーラシア研究報告集』第1 号 が発行されました。これは1979 年から2004 年まで95 号・ 別冊5 号にわたって出版された『スラブ研究センター研 究報告シリーズ』の趣旨を受け継ぎ、スラブ研究センター を舞台とした恒常的な研究活動のプロセスおよび成果を 反映するワーキグ・ペーパーとして、このたび新たなシ リーズとして刊行されるものです。今号の内容は科学研 究費研究「スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話 と対抗のパラダイム」の研究成果の一部で、タイトルは 『共産圏の日常世界』。内容は以下の通りです。

柚木かおり
ポストスターリン期における組織的な日常娯楽の盛衰:楽器バラライカの 事例から
塚崎今日子
ソ連時代のアネクドート:「アルメニア・ラジオ」シリーズ
越野剛
ソ連の学校における少女の物語文化
Alexei Palkin
Games of Russian Pre-school Children in Soviet and Post-Soviet Periods: Comparison
鈴木正美
1960 年代のジャズ・フェスティバルと聴衆
岩本和久
禁忌とアトラクション:キラ・ムラートヴァの映画に見る日常的空間とそ の異化
宮風耕治
1980 年代ロシアSF ファンダムの構造と変動
鳳英里子
壁面を彩る:タシケントのパネル式多層階集合住宅の装飾事例
伊賀上菜穂
「旧」古儀式派農村はソ連時代にどう語られたか:ブリヤート共和国・セ メイスキーに関する1960 ~ 70 年代の記述の特徴
中野徹
英雄の読まれ方:小説『鉄道遊撃隊』の受容
応雄
映画『千万不要忘記』(くれぐれも忘れぬよう、1964)と「道徳的マ ゾヒズム」:切断・連接としてのイデオロギー
中根研一
中国の怪獣〈野人〉と〈水怪〉:現代中国を徘徊する妖怪イメージ


→続きを読む
スラブ研究センターニュース No.116 index