スラブ研究センターニュース 季刊 2009 年秋号 No.119 index

研究の最前線


研究会活動

ニュース118号以降の、センターでおこなわれた北海道スラブ研究会、センターセミナー、新学術領域研究会、GCOE研究会、及び昼食懇談会の活動 は以下の通りです。

[大須賀]
8月 10日  

P. ウェクスラー (テルアビブ大、イスラエル)


“Three New Candidates for the Family of Slavic Languages: Yiddish, Israeli Hebrew, Esperanto; and One Less: Old Church Slavonic”(センターセミナー)





9月 3日
科学研究費基盤B「近代化とグローバル化の文脈におけ る比較帝国史」・新学術領域研究共催「比較帝国史研究会」 

池田嘉郎(新潟国際情報大)


「共和制の帝国:ソ連に帝国論を適用するための試論」

山室信一(京都大)


「国民帝国としての日本」

9月 10日

塩原俊彦(高知大)


「ロシア経済危機への国家支援策:ミクロレベルの分 析」(センターセミナー)

9月 16日

水谷裕佳(北大社会科学実験研究センター)


「国境地域に暮らす人々:米国・メキシコ・カナダの先 住民」(GCOE-SRCボーダースタディーズ・セミナ-)

9月 17日

A. ファヴェル(UCLA、米国)


“Trans-border Migration and Social Change in Europe”(GCOE-SRC特別セミナー)

9月 28日

坂中紀夫(神戸市外国語大・院)


「セルゲイ・ウヴァーロフにおけるナロードノスチの概 念について」(鈴川・中村基金奨励研究員報告会))

9月 29日


S.アバシン(民族学・人類学研究所、ロシア)


「タシケントの弾圧犠牲者博物館:帝国史・ソ連史のウ ズベク的説明(ロシア語)」(センターセミナー))

10月 8日


S.アバシン(民族学・人類学研究所、ロシア)


「エトノス[民族]に関するソヴィエト理論(ロシア 語)」(特別講義)

10月 14日



D. コヴォジェイチク(ワルシャワ大、ポーランド)


“Max Weber and the Crimean Tatars: What Can We Learn Today from the Experience of the Early Modern Steppe Diplomacy?”(GCOE-SRCセミナー)

10月 15日

三村光弘(環日本海経済研究所:ERINA)


「北朝鮮をとりまく境界線:中朝・中ロ国境と軍事分界 線」(GCOE-SRC特別セミナー)

10月 19日

A.ゾーリン(オックスフォード大、英国)


「境界を越える感情(18世紀末~19世紀初頭のロシ ア貴族の感情世界のヨーロッパ化)(ロシア語)」(センターセミナー)

10月 20日

中地美枝(北大文学研究科)


「戦争・国境とジェンダー」(GCOE-SRCボー ダースタディーズ・セミナー)

10月 22日 文学研究科・スラブ研究センター共催特別セミナー

L. ラフォルト(ザグレブ大、クロアチア)


「文学人類学への招待:学際的研究の方法論 (英語)」


→続きを読 む
スラブ研究センターニュース No.119 index