スラブ研究センターニュース 季刊 2012 年冬号No.128 index

みせらねあ

人物往来

 ニュース127 号以降2012 年1 月末までのセンター訪問者(客員、道央圏を除く)は以下の通りです(敬称略)。
[望月/大須賀]
10/9 川野眞治(元京都大)、藤原節男(元原子力安全機構)
11/24 Urazgali Selteyev(ユーラシア大・院、カザフスタン)
11/7 Kermen Nadneeva(カルムイク国立大、ロシア)
11/10 本村真澄(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
11/11-13 Iurii Apresian(ヴィノグラードフ名称ロシア語研究所、ロシア)、Adrian Barentsen(ア ムステルダム大、オランダ)、Rosanna Benacchio(パドヴァ大、イタリア)、Jan Ivar Bjørnflaten(オスロ大、ノルウェー)、Igor’ Boguslavskii(ハルケーヴィチ名称情報伝達問 題研究所、ロシア)、Ol’ga Boguslavskaia(ヴィノグラードフ名称ロシア語研究所、ロシ ア)、Greville Corbett(サリー大、英国)、Andriy Danylenko(ペース大、米国)、Romuald Huszcza(ワルシャワ大、ポーランド)、Leonid Iomdin(ハルケーヴィチ名称情報伝達問題研究所、ロシア)、Viktor Khrakovskii(言語学研究所、ロシア)、Ruselina Nitsolova(ソ フィア大、ブルガリア)、Jens Nørgård-Sørensen(コペンハーゲン大、デンマーク)、Boris Norman(ベラルーシ国立大)、Elena Paducheva(全ロシア科学・技術情報研究所、ロシア)、 Elena Petroska(キリル・メトディ名称スコピエ大、マケドニア)、Predrag Piper(ベオグラー ド大、セルビア)、Ljubomir Popović(同)、Hannu Tommola(タンペレ大、フィンランド)、 Andreja Žele(フラン・ラモウシュ名称スロヴェニア語研究所,スロヴェニア)、秋山真一(東 京外国語大)、阿出川修嘉(同)、恩田義徳(同)、金子百合子(岩手大)、小林潔(神奈川大)、 佐藤純一(東京大)、四位エレオノラ(神田外語大)、菅井健太(東京外国語大)、堤正典(神 奈川大)、中澤英彦(東京外国語大)、中島由美(一橋大)、服部文昭(京都大)、丸山由紀子 (外務省研修所)、三谷惠子(京都大)、村田真一(上智大)
11/21 亀田真澄(学振特別研究員)
11/25-27 HAN Hyein(韓国建国大)、JIN Pilsu(ソウル大、韓国)、KIM Jeonghee(東西大、韓国)、 Viktoriya Kravtsova(一橋大)、Jussi Laine(東フィンランド大)、Duncan MacDuie(ニュー サウスウェールズ大、オーストラリア)、Emily Makas(ノースカロライナ大、米国)、Carl Middleton(チュラロンコン大、タイ)、NAM Sanggu(東北亜歴史財団、韓国)、Tony Payan(テキサス大、米国)、Stephen Royle(クイーンズ大、カナダ)、James Scott(東フィ ンランド大)、Sorin Sok(カンボジア平和協力研究所)、阿比留勝也(対馬市)、新井直樹(福 岡アジア都市研究所)、石垣雅敏(根室市)、石川登(京都大)、出水薫(九州大)、大西広之(日 本司法支援センター)、緒方修(沖縄大)、織田敏史(根室市)、金平茂紀(TBS)、加峯隆義(九 州経済調査協会)、川久保文紀(中央学院大)、神頭成禎(佛教大)、小濱啓由(竹富町)、今 野泰三(大阪市立大・院)、佐藤秀志(稚内市)、佐藤由紀(早稲田大)、重政公一(関西学院大)、 新盛勝一(竹富町)、鈴木寛和(社団法人千島歯舞諸島居住者連盟)、鈴木勇次(島嶼学会)、 田邉裕(東京大学名誉教授)、茶野順子(笹川平和財団)、槌谷裕司(内閣府沖縄総合事務局)、 土井康裕(名古屋大)、飛奈裕美(学振特別研究員)、富本傳(竹富町)、長嶋俊介(鹿児島大)、 西島雅一(福岡市)、古川浩司(中京大)、堀場明子(上智大)、本田良一(北海道新聞・函館)、 本間浩昭(毎日新聞・根室)、松原孝俊(九州大)、峯田史郎(早稲田大)、三村光弘(環日 本海経済研究所)、山形創一(内閣官房総合海洋政策本部)、山上博信(国立民族学博物館)、 山田吉彦(東海大)、屋良朝博(沖縄タイムス)、湯村義夫(小笠原村)
11/28 宇都宮徹壱(写真家・スポーツジャーナリスト)
11/29 Iveta Reinholde(ラトヴィア大)
11/30 Adam Balcer(ヨーロッパ戦略センター、デモス・ヨーロッパ、ポーランド)、Katarzyna Pełczyńska-Nałęcz(ポーランド東方研究センター)、Rafał Sadowski(同)、Radosław Tyszkiewicz(駐日ポーランド大使館)、Beata Wojna(ポーランド外交研究所)
12/3 山口たか(福島の子どもたちを守る会)
12/5 David Abraham(外交問題評議会フェロー/ 東京大)、机文明(法政大・院)
12/10 等々力政彦(トゥバ民族音楽家)、横手慎二(慶応義塾大)
12/12 黒田晴之(松山大)
12/15 山崎佳代子(詩人・翻訳家)
12/16 Alla Kassianova(研究者、米国)
12/17-18 石原俊(明治学院大)、佐藤由紀(早稲田大)、塩出浩之(琉球大)、三木理史(奈良大)、與 那覇潤(愛知県立大
1/7 中山大将(京都大)
1/10 Timothy Colton(ハーヴァード大、米国)
1/18-22 Jane Burbank(ニューヨーク大、米国)、Nina Ershova(京都大)、Fatma Müge Göçek(ミ シガン大、米国)、KIM Byung-Yeon(ソウル大、韓国)、Rob Kroes(アムステルダム大、 オランダ)、Rudi Matthee(デラウェア大、米国)、Anna-Maria Misra(オックスフォード 大、英国)、Aditya Mukherjee(ネルー大、インド)、Mridula Mukherjee(ネルー大、イン ド)、Onon Perenlei、Sergey Radchenko(ノッティンガム大、中国)、Willard Sunderland(シ ンシナティ大、米国)、Sergey Tkachev(総合地球環境学研究所)、TSAI Tung-Chieh(中興大、台湾)、ZHAI Qiang(オーバーン・モントゴメリー大、米国)、ZHAO Yuming(北京 師範大、中国)、秋田茂(大阪大)、秋葉淳(千葉大)、秋山徹(日本学術振興会特別研究員)、 浅野豊美(中京大)、粟屋利江(東京外国語大)、安藤潤一郎(東海大)、五十嵐武士(東京 大学名誉教授)、池田嘉郎(東京理科大)、石井明(東京大学名誉教授)、井上貴子(大東文 化大)、岩田賢司(広島大)、上垣彰(西南学院大)、王柯(神戸大)、大串敦(大阪経済法科 大)、小野瑞絵(学習院大)、加藤篤史(青山学院大)、川島真(東京大)、管英輝(西南女学 院大)、木村崇(京都大)、金野雄五(みずほ総合研究所)、杉本良男(国立民族学博物館)、 杉山秀子(駒澤大)、鈴木博信(桃山学院大学名誉教授)、中溝和弥(京都大)、中山大将(京 都大)、西山克典(静岡県立大)、野村親義(大阪市立大)、藤倉達郎(京都大)、古矢旬(東 京大)、細井長(國學院大)、堀井伸浩(九州大)、丸川知雄(東京大)、本村真澄(石油天然 ガス・金属鉱物資源機構)、山口昭彦(聖心女子大)、山根聡(大阪大)、湯浅剛(防衛研究所)、 横手慎二(慶応義塾大)、吉田修(広島大)、吉村貴之(東京外国語大)

みせらねあ

研究員消息

 岩下明裕研究員は11 月13 ~ 20 日の間、新学術領域研究第1 班「国際秩序の再編」に関 する学会で研究報告及び意見交換のため、チリに出張。また、11 月28 日~ 12 月2 日の間、 First Moscow Asia-Pacific Forum 2011 出席のため、ロシアに出張。また、12 月4 ~ 10 日の間、 新学術領域研究第1 班「国際秩序の再編」に関する国際会議にて研究報告、意見交換及び研 究打合せのため、米国に出張。また、12 月16 ~ 20 日の間、笹川平和財団「境界地域研究ネッ トワークJAPANの設立」に関する打合せのため、韓国に出張。また、1 月8 ~ 13 日の間、グロー バルCOE プログラム「境界研究の拠点形成」に関する現地調査及び資料収集のため、中国に 出張。また、1 月15 ~ 18 日の間、研究会出席及び研究打合せのため、インドに出張。
  田畑伸一郎研究員は11 月16 ~ 22 日の間、新学術領域研究総括班「『ユーラシア地域大国 の比較研究』に関する総括」に関する学会出席及び新学術領域研究セミナーのため、米国に 出張。また、12 月25 ~ 30 日の間、新学術領域研究総括班「『ユーラシア地域大国の比較研究』 に関する総括」に関する日印国際会議における研究成果発表及び意見交換のため、インドに 出張。 松里公孝研究員は11 月16 ~ 23 日の間、新学術領域研究総括班「『ユーラシア地域大国の 比較研究』に関する総括」に関する学会出席、研究報告のため、米国に出張。また、1 月2 ~ 12 日の間、新学術領域研究第2 班「エリート、ガバナンス、政治的亀裂、価値」に関する イスラム情勢調査のため、トルコに出張。 ウルフ ディビッド研究員は11 月16 ~ 26 日の間、科学研究費研究に関する学会にて研究 報告及び意見交換及び資料収集のため、米国に出張。
 望月哲男研究員は11 月17 ~ 20 日の間、ソウル大学ジョイントシンポジウム出席のため、 韓国に出張。
 長縄宣博研究員は、12 月4 ~ 19 日の間、科学研究費研究に関する資料調査のため、ロシ に出張。また、2 月3 ~ 27 日の間、新学術領域研究第5 班「国家の輪郭と越境」に関する現 地調査のため、ロシアに出張。
 野町素己研究員は、1 月16 ~ 30 日の間、新学術領域研究第6 班「地域大国の文化的求心 力と遠心力」に関する2012 年度シンポジウム打合せ、資料収集及び研究会参加のため、セル ビア、イスラエルに出張。

裏表紙

2011 年 恒例の年末パーティのスナップより

 
日ごろお世話になっている事務係の方々にワインを
ふるまうセンター長

日本語教室で知り合ったインドの
方から衣装を借りて、踊りを披露
したアルメニア出身のN さん
 
よし、今晩は修士論文の締め切りが近いこと
なんか忘れて、羽をのばずぞ!
 
さあ、プレゼントだよ。< 自分が子どもだと
思う人> は集まって! 子どもといっても、
中には大学院生より背の高い子も

2012 年2 月25 日発行
編集責任 大須賀みか
編集協力 家田修
発行者 望月哲男
発行所 北海道大学スラブ研究センター
060-0809 札幌市北区北9 条西7 丁目
Tel.011-706-3156、706-2388
Fax.011-706-4952
インターネットホームページ: http://src-h.slav.hokudai.ac.jp

スラブ研究センターニュース No.128 index