スラブ研究センターニュース 季刊 2012 年夏号No.130 index

みせらねあ

人物往来

ニュース129 号以降のセンター訪問者(客員、道央圏を除く)は以下の通りです(敬称略)。 [宇山/大須賀]
5 月 16 日
5 月 25 日
5 月 26 日
5 月 31 日
6 月 4 日
6 月 16 日
6 月 30 日
7 月 3 日
Boris Lanin(ロシア教育アカデミー)
相川泰(鳥取環境大)
上村明(東京外国語大)
山下哲平(日本大)
松村岳志(大東文化大)
秋山徹(学振特別研究員・財団法人東洋文庫)、清水由里子(中央大)
Igor’ Botoev(ブリヤート国立大、ロシア)
Victor Gorshkov(京都大・院)
7 月 4-6 日 Ozan Arslan(イズミル経済大、トルコ)、David Brophy(オーストラリア国立大)、 Dumitru Cotelea(バベシュ・ボーヤイ大、ルーマニア)、Elena Dabova(サンクトペテル ブルグ国立大、ロシア)、Moshe Gammer(テルアビブ大、イスラエル)、Olexiy Haran (キエフ・モヒラ・アカデミー大、ウクライナ)、Barbara Junisbai(ピッツァー大、米国)、 Charles King(ジョージタウン大、米国)、Maimaitei, Shieruzatei(オーストラリア国立大)、 Maimaiti, Litifu(同)、Nikola Mirilovic(フロリダ中央大、米国)、Jeffrey Oppenheim (サンクトペテルブルグ国立大、ロシア)、Arsene Saparov(ミシガン大、米国)、Gulnaz Sharafutdinova(マイアミ大、米国)、Cory Welt(ジョージワシントン大、米国)、Yang, Cheng(華東師範大、中国)、Dareg Zabarah(フンボルト大、ドイツ)、青島陽子(愛知大)、 安達祐子(上智大)、 池田嘉郎(東京理科大)、石井明(東京大名誉教授)、石田淳(東京大)、 出岡直也(慶応大)、井上貴子(大東文化大)、岩田賢司(広島大)、上垣彰(西南学院大)、 植松正明(関西大)、応地利明(京都大名誉教授)、大串敦(大阪経済法科大)、大野成樹(旭 川大)、木村崇(京都大)、久保慶一(早稲田大)、小泉忠之(共同通信社)、小沼孝博(東北 学院大)、小林宏至(首都大学東京)、小森宏美(京都大)、金野雄五(みずほ総合研究所)、 澤江史子(東北大・院)、下斗米伸夫(法政大)、新免康(中央大)、杉本良男(国立民族学 博物館)、鈴木絢女(福岡女子大)、高尾千津子(東京大)、田口喜一、田原史起(東京大)、 田引勝二(ミネルヴァ書房)、唐亮(早稲田大)、中居良文(学習院大)、中溝和弥(京都大)、 中村唯史(山形大)、野田仁(早稲田大)、兵頭慎治(防衛研究所)、平岩史子(ロシア極東 連邦総合大)、廣瀬陽子(慶應大)、藤倉達郎(京都大)、前島訓子(椙山女学園大)、前田弘 毅(首都大学東京)、丸山豊工(東北学院大)、三宅康之(関西学院大)、六鹿茂夫(静岡県立大)、 村田雄二郎(東京大)、毛里和子(早稲田大名誉教授)、森元忠恒、山口昭彦(聖心女子大)、 山根聡(大阪大)、湯浅剛(防衛研究所)、吉田修(広島大)、吉村貴之(東京外国語大)
7 月 14 日 Ol’ga Berdnikova(ヴォロネジ大、ロシア)、Tamara Nikonova(同)、Sergei Zakharov( 京 都大)、岩本和久(稚内北星学園大)、風戸真理(国立民族学博物館)、小松久男(東京外国 語大)、中村唯史(山形大)、宮川絹代(東京大)、森本一夫(東京大)
7 月 15 日
7 月 15-16 日
塩原俊彦(高知大)
今井昭夫(東京外国語大)、菊谷竜太(東北大)、高山陽子(亜細亜大)、杉本淑彦(京都大)、 田村容子(福井大)、土田環(映画専門大学院大)、中野徹(近畿大)、濱田麻矢(神戸大)、平松潤奈(金沢大)、向後恵里子(早稲田大)
7 月 17 日
7 月 20 日
7 月 23 日
7 月 28-29 日
7 月 31 日~ 8 月7 日
Natal’ia Potapova(サハリン国立大、ロシア)
神竹喜重子(一橋大・院)
岡本佳子(東京大・院)
小松久恵(大阪大)、瀧口順也(龍谷大)、峯田史郎(早稲田大)
Yonson Ahn(フランクフルト大、ドイツ)、Vasilii Allenov(極東連邦大・院、ロシア)、 Sam Bateman(シンガポール)、Bian, Wen-feng(北京大・院、中国)、Chu, Dongmei(中 国辺疆史地研究、中国)、Gao, Shuqin(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、英国)、 Angelo Ishi(武蔵大)、Anton Kostyuk(国立海事大、ロシア)、Tatjana Lipiainen(東フィ ンランド大)、Raluca Nagy(早稲田大)、Minna Piipponen(東フィンランド大)、Glenda Roberts(早稲田大)、Igor Savin(南カザフスタン国立大)、Richard Shannon(釜山大、韓 国)、Devika Sharma(デリー大、インド)、Zhang, Jiajie(ダーラム大、英国)、Bakytbek Zhumagulov(キルギス人ディアスポラ協会「Zamandash」)、井原伸浩(神戸大)、柏崎千 佳子(慶応義塾大)、窪田順平(総合地球環境学研究所)、佐藤隆広(神戸大)、重政公一(関 西学院大)、土井康裕(名古屋大)、古川浩司(中京大)
8 月 10 日 上野一詔(福島市)、佐藤健太(負げねど飯館常任理事、飯舘村)、吉田しのぶ(須賀川市)
8 月 20 日 Irina Kuznetsova( カザン連邦大、ロシア)

みせらねあ

研究員消息

 岩下明裕研究員は4月11 ~ 17日の間、新学術領域研究第1 班「国際秩序の再編」に関わるABS 会議への出席のため、米国に出張。 また、6月3 ~ 5日の間、GCOE プログラム「境界研究の拠点形成」に 関する、第12回BRIT の打ち合わせのため、韓国に出張。 また、6月14~18日の間、同GCOE プログラムに関するセミナー「Maritime Border Issues in Northeast Asia」への参加のため、米国に出張。 また、8月25~ 31日の間、境界地域ネットワークJAPAN に関わる、稚内・サハリンセミナーへの出席のため、ロシアに出張。
 宇山智彦研究員は8月6~15日の間、新学術領域研究第4 班「帝国の崩壊・再編と世界システム」に関わる現地研究調査のため、中国に出張。
 ウルフ・ディビッド研究員は5月9~ 23日の間、科学研究費研究に関わる国際会議での成果報告と出版打合せのため、米国に出張。 また、6月16~ 23 日の間、科学研究費研究に関わる講義及び資料収集のため、中国に出張。 また、7月8日~ 8月7日の間、科学研究費研究に関わる国際会議での成果報告、出版打合せ、資料収集のため、米国に出張。 また、8月25 日~ 9 月2 日の間、科学研究費研究に関わる資 料収集のため、米国に出張。
 田畑伸一郎研究員は5月16~21日の間、新学術領域研究総括班「ユーラシア地域大国の比較研究に関する総括」に関わる国際会議での研究報告及び意見交換のため、ハワイに出張。 また、5月28 日~ 6 月4 日の間、ヘルシンキオフィス開所式準備、出席及び運営のため、フィンランドに出張。 また、6 月15 ~ 19 日の間、「環オホーツク環境研究ネットワークの構築」に関わる、北東アジア地域協力発展国際フォーラムへの出席及び中ロ国境地域の調査のため、中国に出張。
 松里公孝研究員は4 月11 ~ 28 日の間、新学術領域研究第2 班「エリート、ガバナンス、政治的亀裂、価値」に関わる講義及び資料調査のため、ロシアに出張。 また、5 月3 ~ 20 日の間、同新学術領域研究に関わ る現代中国における行政改革についての資料収集のため、中国に出張。 また、6 月17 ~ 25 日の間、同新学術領域研究並びに「2012 年度若手研究者インターナショナルプログラム(ITP)フェロー」に関わる研究会及び打合せのため、英国に出張。 また、8 月8 ~ 21 日の間、科学研究費研究に関わる現地調査のため、 ルーマニアに出張。
 望月哲男研究員は8月4~17日の間、新学術領域研究第6班「地域大国の文化的求心力と遠心力」に関わる現地研究調査のため、中国に出張。 また、8月26 日~ 9 月1 日の間、同新学術領域研究に関わる トルストイ関連学会への出席のため、セルビアに出張。

裏表紙

シンポジウム翌日の小樽への小旅行は、日本文化と触れ合う機会にもなりました。    
小樽市総合博物館運河館にて火おこし体験に集中する参加者達。 「煙があがって、火がついたんだよ!?」と目を輝かせながらうれしそうに皆に報告してくれました。
能楽堂の舞台で使用する太鼓、鼓、竹笛体験を楽しむ様子。ビデオで自身の映像を写してもらいながらたたき続けていました。 ビデオ映像を母国で披露してくれることでしょう。
小樽の街並み見学後、北海道のミルクをつかった ソフトクリームを試食し、運河にて一息(にっこり)
能楽堂の舞台にて。能を舞う時の扇子 の使い方や、歩き方を体験しました。
by Abe

2012年8月31日発行
編集責任 大須賀みか
編集協力 家田修
発行者 宇山智彦
発行所 北海道大学スラブ研究センター
060-0809 札幌市北区北9 条西7 丁目
Tel.011-706-3156、706-2388
Fax.011-706-4952
インターネットホームページ: http://src-h.slav.hokudai.ac.jp
スラブ研究センターニュース No.130 index