学会カレンダー(1999年)


1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

スラブ研究センター Home


1999年1月

オホーツク市民公開セミナー
  「オホーツク海の開発と環境を考える」

日 時: 1月30日(土) 13:30-16:30
場 所: 北海道立オホーツク流氷科学センター 多目的ホール
紋別市元紋別11番6号
TEL/(01582)3-5400・FAX/(01582)3-9844

主  催: 北海道大学スラブ研究センター
共  催: 北海道大学低温科学研究所付属流氷研究施設
財団法人オホーツク生活文化振興財団
北海道立オホーツク流氷科学センター
後   援: 北海道網走支庁、紋別市、紋別商工会議所、北方圏センター
北方圏国際シンポジウム実行委員会
北海道新聞社、NHK北見放送局、北海民友新聞社、紋別新聞社
協   力: 流氷倶楽部(北海道立オホーツク流氷科学センター友の会)
オホーツク海・氷海研究グループ
パネリスト:
・コ−ディネ−タ−
・パネラ−
村上 隆(北海道大学スラブ研究センター教授)
青田昌秋(北海道大学低温科学研究所教授)
佐伯 浩(北海道大学大学院工学研究科教授)
北川弘光(北海道大学大学院工学研究科教授)
中尾 繁(北海道大学水産学部教授)
杉本 侃(日ロ経済委員会事務局長・主任研究員)
佐川達人(紋別商工会議所専務理事)
鴨下公一(北辰土建株式会社社長)
定   員: 70名(申込順・入場無料)
*ご出席の有無を、上記流氷科学センター市民公開セミナー係まで、電話、はがき、FAX または電子メール(ryuhyo@ohotuku26.or.jp)で、住所・氏 名・電話番号をお知らせ下さい。セミナーのテーマに関連して 事前にご質問のある方はお書き添えいただければ幸いです。

*お問い合わせは、北海道大学スラブ研究センター村上(murakami@slav.hokudai.ac.jp) まで。


1999年2月

●ソビエト史研究会例会
日 時: 2月13日(土) 14:00
場 所: 東京大学経済学部6階第4共同研究室

報告者: 五十嵐徳子(天理大学国際文化学部)
題 目: 現代ロシア人女性の労働と家庭に関する意識状況
−1997年サンクト・ペテルブルグ調査より−
*土曜日は正面入口が閉鎖されておりますので、赤門口(自動ドア)から入り、 1階の宿直室でノートに 氏名を記入の上お通り下さい。通常と場所が異なっておりますので、お気をつけ 下さい。

*お問い合わせは、例会担当 上智大学大学院 湯浅剛(yuasa-t@hoffman.cc.sophia.ac.jp) まで。

日ロ関係の課題と展望
  -ロシアは日本をどう見ているのか、
  日本はロシアをどう見ているのか−
日 時: 2月26日(金) 13:20〜16:20
場 所: 札幌グランドホテル 本館 2F  「金枝の間」

コーディネーター:
山谷賢量 北海道新聞社東京支社論説委員
パネリスト:
○コンスタンチン・サルキソフ
   ロシア科学アカデミー東洋学研究所・日本研究センター所長法政大学客員教授
  「ロシアの日本観とその外交への影響」
○末次一郎 安全保障問題研究会代表
  「日本のロシア観と日ロ交渉−北方領土問題のゆくえ−」
○皆川修吾 北海道大学スラブ研究センター教授
  「ロシアの体制移行と国際環境」

お問い合わせ : 社団法人北太平洋地域研究センター

札幌市豊平区旭町4丁目北海学園構内

Tel 011-832-9070 Fax 011-832-7577


主催:社団法人北太平洋地域研究センター、学校法人北海学園、北海道新聞社

後援:在札幌ロシア総領事館、北海道、札幌市、北海道経済連合会、
北海道商工会議所連合会、北方圏センター、札幌国際プラザ

1999年3月

●3月29〜30日 比較経営学会第24回大会(於立命館大学)

統一論題:「現代企業体制の転機と政府の役割」


1999年4月

●1999年ロシア・シンポジウム−ロシアの文学・民族・政治・経済−
日 時: 4月10日(土) 9:55−17:00
場 所: 中央大学駿河台記念館670号室 (JR御茶ノ水駅下車)

プログラム
9:25 受付開始
9:55 企画責任者挨拶  加藤志津子(明治大学)
10:00-12:00 第1セッション「文学から見るロシア現代社会」
10:00-12:00 第1セッション「文学から見るロシア現代社会」
          コーディネーター 井桁貞義氏(早稲田大学)

     ・現代ロシアの探偵小説に見る<罪と罰>
       ――A. A. ベズウーグロフ『サタンの松明』をめぐって――
         桜井厚二氏(早稲田大学大学院生)
     ・現代ロシア文学における<私的な領域>
       ――ペトルシェフスカヤのケース――
         野中進氏(埼玉大学)
     ・ロシア再生へ向かって
       ――ソルジェニツィンの最近の著作から――
         坂庭淳史氏(早稲田大学大学院生)
12:45-14:45 第2セッション「異文化を生きる人々の過去と現代」
 
           コーディネーター 関啓子氏(一橋大学)
                司会者 斎藤治子氏(帝京大学)
     ・ロシアにおけるユダヤ人問題の始まりについて…………………角伸明氏(立命館大学)
     ・モスクワに生きる非ロシア人のひとりだち…………………………関啓子氏(一橋大学)
15:00-16:50 第3セッション「ロシアの政治・経済の現状」
           コーディネーター 岡田進氏(東京外国語大学)
     ・ロシアの民主化と大統領制問題………………………………永綱憲悟氏(亜細亜大学)
     ・市場経済に負けたエリツィン大統領…………………………望月喜市氏(北海道大学)
16:50-17:00 所長挨拶  斎藤治子(帝京大学)
17:30-19:30 懇親会  ろしあ亭(シンポジウム会場から徒歩10分)
費 用
1つのセッションのみの参加費/2つ以上のセッションの参加費
維持会員・学生 500円/1000円
非会員 1000円/2000円
昼食と懇親会についてはユーラシア研究所にお問い合わせください。
主催:ユーラシア研究所
〒156-0052東京都世田谷区経堂1-11-2 日ソ会館内
TEL/FAX 03-5477-7612 e-mail:yuken@t3.rim.or.jp  http://www.t3.rim.or.jp/~yuken/


●ソビエト史研究会・4月例会

日 時: 4月24日(土)午後2時より
場 所: 東京大学経済学部2階第5共同研究室*

報告者: 半谷史朗(東京大学大学院)
題 目: 「ヴォルガ・ドイツ人の強制移住と名誉回復運動」

*土曜日は経済学部校舎正面入口が閉鎖されておりますので、赤門側の入口(自 動ドア)から入り、1階の宿直室でノートに御氏名を記入の上お通りください。ま た、今回はこれまでと場所が異なり、2階の共同研究室ですのでご注意下さい。
連絡先:
鈴木義一(東京外国語大学外国語学部ロシア・東欧課程)
E-mail: ysuzuki@fs.tufs.ac.jp
Fax: 03-5974-3635, Phone: 03-5974-3566

1999年5月

●5月29日 日本ロシア・東欧研究連絡協議会(JCREES)発足記念シンポジウム(於上智大学)

「日本におけるロシア東欧研究の現状と国際交流の課題」
第1部「日本におけるロシア東欧研究の現状と展望」
第2部パネルディスカッション「国際交流の諸問題」
連絡・照会先:上智大学外国語学部 宇多文雄 fax: 0466-43-7730 Email: f-uda@hoffman.cc.sophia.ac.jp
電話(月、水、金10:00〜16:00)03-3238-3907 上智大学ロシア語研究室 登坂礼子


1999年6月

●6月4〜5日 比較経済体制学会第39回大会(於横浜国立大学)

共通論題:「国際経済・国際金融と移行経済」 前日の6月3日に数量経済研究会開催
連絡先:横浜国立大学 長谷部勇一 E-mail:hasebe@econ.ynu.ac.jp
●ソビエト史研究会6月例会
日 時: 6月5日(土)午後2時より
会 場: 東京大学経済学部7階第一共同研究室**

報告者: 吉村貴之(東京大学大学院)
題 目: 「アルメニア在外コニュニティと「民族的故知」」
*例会は当初、5月29日に予定していましたが、後述のシンポジウムが同日開催されることがわかったため、1週間遅らせました。
**土曜日は経済学部校舎正面入口が閉鎖されておりますので、赤門側の入口(自動ドア)がら入り、1階の宿直室でノートに御氏名を 記入の上お通りください。

1999年7月

●7月21〜23日 スラブ研究センター 1999年度夏期国際シンポジウム
●ソビエト史研究会7月例会
日 時: 7月3日(土)午後2時より
<合評会> 松井康浩『ソ連政治秩序と青年組織---コムソモールの実像と青年労働者の社会的相貌1917--1929』
九州大学出版会(1999年)

1999年9月

●9月25〜26日 ロシア東欧学会第28回大会(於鈴鹿国際大学)

1999年10月

●西洋近現代史研究会10月例会
日 時: 10月2日(土) 15時より
会 場: 青山学院大学青山キャンパス 3号館312教室

報告者: 岡 葉子(東京外国語大学大学院)
題 目: 「チェコ近代史におけるヨゼフ・ドブロフスキー」

連絡先: 東京外国語大学ドイツ語科 増谷研究室気付
TEL 03‐5974‐3318 (直通)

 

●ソビエト史研究会10月例会

日 時: 10月16日(土)午後2時より
会 場: 東京大学経済学部6階第四共同研究室*

報告者: 武田友加(東京大学大学院)
題 目: 「移行初期におけるロシア労働市場の反応
--- 隠れた失業の拡大と第二雇用から見た労働市場」
土曜日は経済学部校舎正面入口が閉鎖されておりますので、赤門側の入口 (自動ド ア)から入り、1階の宿直室でノートに御氏名を記入の上お通りください。
●10月9〜10日 1999年度(第49回)ロシア文学会総会・研究発表会(於東北大学)
問い合わせ先: 東京外国語大学外国語学部ロシア語研究室内
日本ロシア文学会事務局 〒114-8580 北区西ヶ原4-51-21
TEL/FAX 03-5974-3332 (事務局長 渡辺雅司  ・事務局担当 杉谷倫枝)

●10月9〜10日 ロシア史研究会大会
(於明治大学リバティ・タワー)

1999年12月

●12月4日 第14回 JSSEES シンポジウムと1999年度総会(於大阪府立大学学術交流会館)
シンポジウム事務局: 〒599-8531 大阪府堺市学園町1-1
大阪府立大学 経済学部 宮本研究室
TEL.0722-54-9571/FAX.0722-54-9925
●ソビエト史研究会・ロシア史研究会 12月例会
日 時: 1999年12月18日(土曜日)午後2時00分から
会 場: 東京大学経済学部第五共同研究室(2階)*

コメンテーター: 木村雅則氏 (松本歯科大学)
松井康浩氏(香川大学)
題 目: (合評会)中嶋毅『テクノクラートと革命権力---ソヴィエト技術
政策史 1917--1929』岩波書店(1999年)

*土曜日は経済学部校舎正面入口が閉鎖されておりますので、赤門側の入口(自動ドア)から入り、宿直室の中でノートに氏名を ご記入の上、お通り下さい。