国内の研究会等(2012年度)

4月 5月 6月 7月
8月 9月 10月 11月
12月 1月 2月 3月

SRC Home *このページに掲載希望の方は、 src@slav.hokudai.ac.jp  に、ご連絡下さい。



4月

[Page Top]

5月

[Page Top]

6月

日本スラヴ学研究会発足記念シンポジウム
日 時: 2012年6月23日(土)14:00~18:15
会 場: 東京大学本郷キャンパス法文2号館2階2番大教室
プログラム: 14:00~14:05 開会の挨拶:沼野充義(東京大学教授)
14:05~16:00
第1部:「スラヴ学の礎を築いた人々」司会:三谷惠子(京都大学)
・ 「ドブロフスキーとスラヴ学」 石川達夫 (専修大学教授)
・ 「スレズネフスキーとスラヴ学」 服部文昭(京都大学教授)
・ 「スティベルとスラヴ学」 森田耕司(神戸市外国語大学准教授)
16:00~16:15 休憩
16:15~18:10 
第2部:「スラヴ諸語とその隣人たち~ドイツ語、イディッシュ語~」司会:西成彦(立命館大学)
・ 「二言語作家デボラ・フォーゲル:イディッシュ語とポーランド語の文学実験」 田中壮泰(立命館大学院生)
・ 「多言語の東欧ユダヤ世界 「ブンド」とイディッシュ語」 西村木綿(京都大学院生)
・ 「世紀転換期のプラハとユダヤ・ナショナリズム」 中村寿 (北海道大学院生)
・ 「両大戦間期ポーランド文学とドイツ文学」 加藤有子(東京大学助教)
詳 細: http://jswss.jimdo.com/
連絡先: 阿部賢一(立教大学) ken21abe@rikkyo.ac.jp
[Page Top]

7月

[Page Top]

8月

[Page Top]

9月

日本18世紀ロシア研究会 第10回総会・研究発表会
日 時: 平成24年9月25日(火) 12時~19時
会 場: 東京大学(本郷キャンパス) 山上会館
2階会議室201-202(総会及び研究発表会会場)
地階会議室001(懇親会会場)
プログラム: 12:00~12:05 開会の辞 川端香男里
12:05~16:15 研究発表会
[第1部 自由論題報告]
 12:05~12:55 森本(鳥山)頼子
  「18世紀モスクワにおけるフランス・オペラ受容の実態―シェレメーチェフ家の農奴劇場(1775-1797)を中心に」
 12:55~13:45 長縄光男
  「『ペテルブルグからモスクワへの旅』を巡って ―ラジシチェフとプーシキン、そしてゲルツェン」

休憩

[第2部 共通論題報告] 論題 18世紀ロシアにおける「公」と「私」を論じる
 14:15~15:35 報告者 安達大輔 金沢美知子 佐藤純一 土肥恒之
 15:45~16:15 討論

16:25~16:55 総会
16:55~17:00 閉会の辞
17:15~19:00 懇親会
詳 細: http://jswss.jimdo.com/
連絡先: 金沢美知子 (東京大学)Tel : 03-5841-3845 Fax : 03-5841-8967 
E-mail :knzw@l.u-tokyo.ac.jp
[Page Top]

10月

[Page Top]

11月

2012年度 内陸アジア史学会大会
日 時: 2012年11月4日(日)13:00~17:10
会 場: 北海道大学 札幌キャンパス 人文社会科学総合研究棟
  〒060-0808 北海道札幌市北区北10条西7丁目
プログラム: 13:00-14:00 公開講演(人文社会科学総合研究棟409室)
荒川 正晴 (大阪大学・教授)
  「前近代中央アジアの国家と交易 」
14:15-17:10 研究発表
 ・長峰 博之 (希望学園 北嶺中・高等学校・教諭)
  「カーディル・アリー・ベグとその史書について
 ―ジョチ・ウルス「内部史料」の史料的可能性とその歴史認識―」
 ・高本 康子 (北海道大学スラブ研究センター・学術研究員)
  「大陸における対「喇嘛教」活動」
  ―満洲国興安北省を中心に―」
 ・秋山 徹 (日本学術振興会・特別研究員・(財)東洋文庫)
  「ロシア統治下におけるクルグズ首領層の権威
  ―遊牧世界とイスラーム世界のあいだで―」

17:15-18:00 総会

18:30- 懇 親 会(札幌アスペンホテル)
詳 細: http://nairikuajia.sakura.ne.jp/SIAS/
[Page Top]

12月

新学術第6班後援研究会
「ユーラシア地域大国における聖地の研究」第一回研究会
日 時: 2012年12月8日(土)13:00~19:00
場 所: 新潟国際情報大学中央キャンパス
プログラム: 13:00 趣旨説明(杉本良男)
13:15 「『季刊民族学』「文化遺産を再見する」をめぐって」高橋沙奈美(筑波大)
13:45 「インド・マハーラーシュトラの聖地」松尾瑞穂(新潟国際情報大)
15:00 「文明の交差点における歴史の現在」 桜間 瑛 (北大)
16:15 総合討論
17:30 今後の研究の方向性をめぐって
北海道歴史文化研究会・北大史学会 共催研究会
「宗教を統治する:民間信仰へのまなざしの変容」
日 時: 2012年12月15日(土)14:00-17:00
会 場: 北海道大学 遠友学舎 談話ラウンジ
  〒060-0808 北海道札幌市北区北18条西7丁目北海道大学構内
報告者: 桜間 瑛(北海道大学 大学院 文学研究科 博士後期課程)
   キレメチの多様な相貌:現代ロシアにおける宗教認識について
宮内 彩希(北海道大学 大学院 文学研究科 博士後期課程)
   三・一運動後植民地朝鮮における民間信仰に対する認識の変容と「迷信打破」運動
コメンテーター: 長縄 宣博(北海道大学 スラブ研究センター 准教授)
詳 細: 北海道歴史文化研究会
[Page Top]

1月

[Page Top]

2月

[Page Top]

3月

[Page Top]

SRC Home