▲スラブ研究センター(SRC)メールマガジン第21号▼
2010年10月7日号


0. 速報
1. 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」
2. グローバルCOE「境界研究の拠点形成」
3. 上記以外のイベントなど
4. 公募
5. 新刊
6. エッセイ


0. 速報

▲3年目を迎えた新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較」は、文科省の定めに従い、この8〜9月に専門家による中間評価を受けました。このほど、A評価(研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる)となったという通知がありました。


1. 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」

▲新学術領域研究第4回国際シンポジウム
"Regional Routes, Regional Roots? Cross-Border Patterns of Human Mobility in Eurasia"
期日:2010年12月11日(土)〜12日(日)
場所:ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2-4-9)
このシンポジウムでは、地域大国内部のマイノリティ、国外のディアスポラ、周辺国、これらの場を往来する人間のモビリティといった、「周縁」的存在によって地域大国像を照射することを目指します。プログラムは、近日中に公開。


2. グローバルCOE「境界研究の拠点形成」

▲北大博物館第3期GCOE展示「海疆ユーラシア:南西日本の境界」(5月14日開始)
http://borderstudies.jp/museum/display/
http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/exhibition/GCOE/

▲GCOE・SRC特別セミナー
日時:2010年10月7日(木)16:30〜18:00
報告者:Victor Friedman (Univ. of Chicago)
題目:Language Borders Within the Speaker - Codeswitching Practices and Bi- and Multi-lingualism in the Balkans
場所:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403室)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#10-7

▲特別講義
日時:2010年10月12日(火)16:30-18:00
講演者:Victor Friedman (Univ. of Chicago)
題目:Borders of Identity - Creating Balkan Selves
場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401室)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#10-12

▲Victor Friedman"Dialectology and Borders in the Balkans"
日時:2010年10月14日(木)16:30〜18:30
場所:京都大学大学院文学研究科第11演習室
http://borderstudies.jp/events/workshops/index.htm#101014

▲GCOE・SRC/日本スラヴィスト協会共同開催Victor Friedman講演会
日時:2010年10月16日(土)13:00-15:00
題目:Dialectology and Borders in the Balkans
場所:東京大学現代文芸論講座演習室(3号館7階)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#10-16

▲総合博物館 土曜市民セミナー「知られざる日本の国境:南の島嶼へ」
日時:2010年10月16日(土)13:30-15:00
講演者:安渓遊地(山口県立大学)/ 安渓貴子(山口大学非常勤講師)
題目:済州島から与那国へ:530年前の漂流と辺境の民の記憶力
場所:北海道大学総合博物館1階「知の交流」コーナー
http://borderstudies.jp/events/workshops/index.htm#100417

▲トルストイ没後100年記念国際シンポジウム「境界を超えるトルストイ」
日時:2010年11月6日(土) 13:30-16:30
場所:熊本学園大学14号館大ホール
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#11-6

▲「国境フォーラム」IN対馬
内外のボーダースタディーズの輪をつなぐ試みが、まもなく九州・対馬の場で始まります。北大博物館で好評を博した第2期と第3期のGCOE展示も「日本の国境:北から南から」としてアレンジされ登場。
日程:2010年11月12(金)-14日(日)
場所:対馬市交流センター  長崎県対馬市厳原町今屋敷661-3
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#11-12

▲GCOE・SRC冬期シンポジウム
日程:2010年12月3(金)-4日(土)
場所:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403室)

▲GCOE・SRC冬期シンポジウム(12/3)報告者募集
締め切り:2010年10月15日(金)
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=09&log_id=186

▲『境界研究』第2号投稿募集
締め切り:2010年12月25日(投稿は随時受付)
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=10&log_id=175


3. 上記以外のイベントなど

▲国際シンポジウム「ロシアと日本の研究者の目からみる日露戦争サハリン戦」
日時1:2010年10月9日(土)14:00〜18:15、
場所:北海道大学人文社会科学研究教育棟W309
日時2:10月10日(日)10:00〜12:30
場所:小樽商科大学札幌サテライト校舎(紀伊国屋書店札幌本店3階)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2010.html#10-9

▲日本国際政治学会2010年度研究大会が札幌で開催
日時:2010年10月29日(金)-31日(日)
会員でない研究者も参加可能です(有料)。
http://www.soc.nii.ac.jp/jair/kenkyutaikai/2010/index.html
ただし、下記の市民公開講座のみは無料となっていますので、ご関心のある方はどうぞ。
http://www.soc.nii.ac.jp/jair/kenkyutaikai/2010/poster.pdf

▲アムール・オホーツクコンソーシアム 公開講演(逐語通訳付き)
日時:2010年11月1日(月)13:00〜17:30
行事概要:モンゴル・ロシア・中国を流れるアムール川の流域とその下流に広がるオホーツク海の自然環境の保全を目指す国際学術ネットワーク「アムール・オホーツクコンソーシアム」の公開講演です。講師は、ピョートル・バクラノフ(ロシア科学アカデミー極東支部太平洋地理学研究所長)、?志剛(中国黒竜江省社会科学院東北アジア研究所副所長)など。
場所:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403室)
http://www.sustain.hokudai.ac.jp/sw/jp/events/2010/okhotsk


4. 公募

▲GCOE・SRC冬期シンポジウム(12/3)報告者募集
締め切り:2010年10月15日(金)
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=09&log_id=186

▲2011年度「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究」に関する公募
締め切り:2010年11月19日(金)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/center/bosyu/20100928.html

▲『境界研究』第2号投稿募集
締め切り:2010年12月25日(投稿は随時受付)
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=10&log_id=175

▲Acta Slavica Iaponica次号31号投稿募集
締め切り:2011年1月15日
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/acta/a-index.html

▲ボーダースタディーズ・セミナー報告者募集
「境界研究」ネットワーク形成のため、全国の研究コミュニティからの参画を期待しています。
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=06&log_id=147

▲ボーダースタディーズの書評募集
書評の提案・書評すべき本の推薦をお待ちしております。
http://borderstudies.jp/essays/read/


5. 新刊

▲センターニュース122号刊行
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/current-fr.html


6. エッセイ

▲2010年モスクワ滞在の報告3 サランスク・ウニベルシアード2010:地方の若手作家の育成
by前田しほ
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/literature/20100909_maedashiho.pdf

▲ITP代表者より「後半を迎えたITPの課題」
By松里公孝
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/itp-hp/mokuteki/mokuteki.html

▲第二回東アジア・コンフェレンスの舞台裏
by高橋沙奈美
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/itp-hp/presen/takahashi100921.html


スラブ研究センター及び関連プロジェクトのホームページには多くのエッセイ、研究会報告、出張報告が掲載されています。

発行:北海道大学スラブ研究センター
編集・管理:大須賀みか
お問い合わせはsrc@slav.hokudai.ac.jpまで

・スラブ研究センターホームページ
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/