▲スラブ研究センター(SRC)メールマガジン第31号▼
2011年8月5日号


0. 速報
1. 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」
2. グローバルCOE「境界研究の拠点形成」
3. 上記以外のイベントなど
4. 公募
5. 新刊
6. エッセイ


0. 速報

▲新学術領域研究第5回国際シンポジウム
「同盟と境界:地域大国を規定するもの」開催される
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/center/essay/20110725_j.html

◆『日本の国境』 第24回地方出版文化功労賞受賞
ブックインとっとり実行委員会が主催する「第24回地方出版文化功労賞」を、GCOEの最初の研究成果でもある、スラブ・ユーラシア叢書8『日本の国境・ いかにこの「呪縛」を解くか』(北大出版会)が受賞しました。功労賞は2009年10月から1年間に刊行された約650点から鳥取県民の投票などで選ばれ たもので、地方出版社にとっては栄えあるものです。
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2011&m=07&log_id=271


1. 新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」

▲新学術領域研究第6回国際シンポジウム
期日:2012年1月19日(木)〜20日(金)
場所:北海道大学スラブ研究センター

▲比較大国論集第6号『India-Japan Dialogue: Challenge and Potential』
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/publications/no06/contents.html


2. グローバルCOE「境界研究の拠点形成」

▲GCOE総合博物館市民セミナー
日時:2011年8月21日(日)13:30-
報告者:伊東信宏(大阪大学) 演奏:宮本佳代子(バイオリン)、前田有紀(チェンバロ)
題目:「ハイドンの境界性」
場所:北海道大学総合博物館1階「知の交流コーナー」
http://www.borderstudies.jp/events/workshops/#110521

▲国際シンポジウム「海峡をまたぐ歴史」(GCOE共催)
日時:2011年8月27日(土)-28日(日)
場所:稚内北星学園大学
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2011.html#8-27-28

▲GCOE総合博物館市民セミナー
日時:2011年9月17日(土)13:30-
報告者: 井上暁子(センター) 
題目:「ポーランド移民と越境(仮)」
場所:北海道大学総合博物館1階「知の交流コーナー」
http://www.borderstudies.jp/events/workshops/#110521

▲GCOE冬期シンポジウム
期日:2011年11月25日(金)〜27日(日)
場所:北海道大学

▲GCOE博物館第5期展示「言語は境界を越えて:ロシア・東欧作家の作品と世界」開始
展示期間:2011年5月13日〜11月20日
場所:北海道大学総合博物館2階18番ブース
前半(5月13日〜8月21日)「ロシアの作家と境界」:ウラジーミル・ナボコフ、ゲンナジイ・アイギ
後半(8月26日〜11月20日)「東欧の作家と境界」:フランツ・カフカ、ウンドラ・ウィソホルスキ、クシシュトフ・マリア・ザウスキ、メシャ・セリモ ヴィッチ
http://www.borderstudies.jp/museum/display/

▲『Eurasia Border Review』 第2号
http://www.borderstudies.jp/achievements/public3/ebr.htm

▲ライブ・イン・ボーダースタディーズ第7号
(「国境を紡ぐ:与那国から台湾へ」)
http://www.borderstudies.jp/essays/live/pdf/Borderlive7.pdf

▲『境界研究』投稿募集
投稿は随時受付
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=10&log_id=175


3. 上記以外のイベントなど

▲スラブ研究センターセミナー
日時:2011年8月9日(火)16:30-7:30
報告者:Kuralay Maksut (PhD student, Eurasian National University, Astana)
題目:「Slovak Policy in Kazakhstan: Implementing Economic Agendas」
場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401室)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2011.html#8-9

▲北海道中央ユーラシア研究会
日時:2011年8月18日(木)15:00-
報告者: 大西健夫 (岐阜大学)
題目:「バルハシ湖はなぜアラル海のようには干上がらなかったのか?」
場所:北海道大学スラブ研究センター4階小会議室(401室)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/casia/index.html

▲第3回スラブ・ユーラシア研究東アジア学会
日時:2011年8月27-28日(土-日)
題目:「Russia and Eurasia in Post-Financial Crisis Era」
場所:中国社会科学院ロシア東欧中央アジア研究所(北京)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jcrees/text/Call_for_Papers_revised_I.pdf


4. 公募

▲和文学術雑誌『スラヴ研究』投稿募集
締め切り:2011年8月31日
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/s-index.html

▲『境界研究』投稿募集
投稿は随時受付
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=10&log_id=175

▲ボーダースタディーズ・セミナー報告者募集
「境界研究」ネットワーク形成のため、全国の研究コミュニティからの参画を期待しています。
http://borderstudies.jp/news/index.php?y=2010&m=06&log_id=147

▲ボーダースタディーズの書評募集
書評の提案・書評すべき本の推薦をお待ちしております。
http://borderstudies.jp/essays/read/


5. 新刊

▲『スラヴ研究』 58号
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic-studies/58/58contents.html

▲比較大国論集第6号『India-Japan Dialogue: Challenge and Potential』
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/publications/no06/contents.html

▲『Eurasia Border Review』 第2号
http://www.borderstudies.jp/achievements/public3/ebr.htm

▲ライブ・イン・ボーダースタディーズ第7号
(「国境を紡ぐ:与那国から台湾へ」)
http://www.borderstudies.jp/essays/live/pdf/Borderlive7.pdf


6. エッセイ他

▲第4回北東アジア区域協力発展国際フォーラム参加記
by花松泰倫
http://borderstudies.jp/essays/essays/pdf/hanamatsu.pdf

▲書評:家永真幸『パンダ外交』 メディアファクトリー新書、2011年
By星野真
http://www.borderstudies.jp/essays/read/data/006.pdf


スラブ研究センター及び関連プロジェクトのホームページには多くのエッセイ、研究会報告、出張報告が掲載されています。

発行:北海道大学スラブ研究センター
編集・管理:大須賀みか
お問い合わせはsrc@slav.hokudai.ac.jpまで

・スラブ研究センターホームページ
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/