![]()  | 
          編者: 松里公孝 2008 年 3月 講談社(出 版 社のページへ) ISBN 978-4-06-214458-2 定価(税込):2,310円(税込)/334 頁  | 
        
| 序章  | 
          帝国と心理地理、そして跨境史 | 
          松里公孝 | 
          11 | 
        
| 第一部 帝国論 | 
        |||
| 第一章  | 
          境界地域から世界帝国へ――ブリテン、ロシア、清 | 
          松里公孝 | 
          41 | 
        
| 第二章  | 
          ベッサラビアからみるロシア帝国研究と跨境論 | 
          志田恭子 | 
          81 | 
        
| 第三章  | 
          帝国と詩人――「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ | 
          中村唯史 | 
          106 | 
        
| 第二部 空間表象(心象地理) | 
        |||
| 第四章  | 
          ロシアの空間イメージによせて | 
          望月哲男 | 
          139 | 
        
| 第五章  | 
          現代ロシアの歴史改変小説における帝国イメージについて | 
          越野剛 | 
          177 | 
        
| 第六章  | 
          内なる境界――ロシアユダヤ人の地理空間 | 
          高尾千津子 | 
          207 | 
        
| 第三部 跨境史 | 
        |||
| 第七章  | 
          ベラルーシ国民史におけるユニエイト教会の逆説 | 
          服部倫卓 | 
          241 | 
        
| 第八章 | 
           ハルビンのロシア人社会 | 
          中嶋毅 | 
          266 | 
        
| 第九章  | 
          華商紀鳳台――ロシア帝国における「跨境者」の一例 | 
          麻田雅文 | 
          295 |