SRC Home
I.大学院教育の特徴 II.学位 III.大学院の入学試験
修士課程(博士前期課程) 博士課程(博士後期課程)
一般入試 外国人留学生特別入試 社会人特別入試 一般入試 社会人特別入試
大 学院ニュース 授業紹介 大学院生助成 在籍者 研究テーマ一覧 学位論文一 覧 修了者の声 問い合わせ先

 大学院文学院 人文学専攻 スラブ・ユーラシア学講座 
  在籍者 研究テーマ一覧(2024年度) 

学年 氏名 研究テーマ 指導教員 副指導教員 副指導教員
D3 林 健太 ピョートル1世時代の官僚出版業と国家出版言語 長縄 青島 安達
李 暢 日露中文化交流からみる19世紀末から20世紀中葉にかけてのハルビンのコスモポリタニズム 長縄 ウルフ 安達
松元 晶 1960年代中央アジアの自己表象 宇山 安達 長縄
鄭 米芝 競争的権威主義と体制の安定性―プーチン政権下のロシアを中心に 宇山 仙石 岩下
王 雨寒 中国と中央アジアの文化交流に関する考察 宇山 長縄 岩下
布日額 清朝末期モンゴルのナショナリズムと日露両帝国(1900-1912) 宇山 ウルフ 長縄
長島 徹 ロシアの国籍政策 岩下 宇山 服部
上村 正之 1800-30年代ロシア文学におけるコサック表象の変遷 安達 宇山 野町
D2 三栖 大明 戦後ソ連民族学におけるエトノス理論の展開―L.N.グミリョフを中心に― 青島 宇山 安達
金 盾 中国企業のロシア進出―自動車産業を中心に 服部 岩下 仙石
M2 井口 拓哉 スぺイン内戦とロシアの対外政策 岩下 ウルフ 服部
M2 林 浩平 戦後ソ連におけるブルガリア人強制移住者の帰還 仙石 ウルフ 野町
橋爪 真 西バルカン諸国における地域間協力 仙石 岩下  
ソハル エルケンベク トカエフ政権によるカザフスタン人意識の形成 宇山 長縄  
鈴木 恵理 カザフスタンとクルグズスタンにおける政変後の政治 宇山 仙石  
椎名 旺快 バトゥミ州のムスリム・ジョージア人を巡るロシア帝国の統治政策 宇山 長縄  
池田 航輝 チャイコーフスキイの交響曲第4番における民謡の音楽的意味―ロシア音楽史の中での位置付けの試み 安達 野町  
池田 伶音 ロシア民間航空機産業における産業政策―航空機リース制度を中心に 服部 岩下 大西
研究生 小太刀 雄海 1880-1910年代、トルキスタン総督府における綿花プランテーションの本格化について 宇山    

 


大学院ページへ