SRC Home

【MENU】

  • 北海道スラブ研究会とは

  • ニュース

  • 会則

  • 過去の研究セミナー (1996年以降)



  • SRC Home



    GCOEプロジェクト・北海道スラ ブ研究会 合同セミナー

    11月16日(月)16:30-18:00

    国境とアヴァンギャルド文学:私たちを繋ぐも の、ひき離すもの (日本語使用

    日 時: 2009年11月16日(月)16:30-18:00
    場 所: 北海道大学スラブ研究センター大会議室(403号室)
    講師:
    山崎佳代子(ベオグラード大学)
    コンセプト:
    スヴェドチャンストヴォ(証言)というセルビア・ アヴァンギャルドのリトルマガジン を中心的なテーマ に、旧ユーゴスラビア文学のフレーム、その形成、崩壊、再生の兆しを語る。さらにクロアチア、セルビア、日本の前衛運動受容のタイプについて、歴史的な状 況がどのように影響を与えるかを話題にする。
    講師紹介:
    山崎佳代子(ベオグラード大学文学部教授)
    1956年生、静岡市出身。1979年、北海道大学文学部(ロシア語ロシア文学専攻)卒業。
    1979年ユーゴスラビア国費留学生としてサラエボ大学文学部留学(研究生)、1980年同国留学生としてスロベニア科学芸術アカデミー付属民族音楽研究 所留学(研究生)、民謡のタイポロジー研究(情死のテーマ)。1981年ベオグラード大学文学部修士課程入学。1986年ベオグラード大学文学部にて文学 修士課程修了(『セルビア・クロアチア民謡における情死のモティーヴ、日本文学との比較考察』)。1996年セルビア・ペン翻訳者賞受賞。2003年ベオ グラード大学にて博士号取得(『1920年代の日本アヴァンギャルド詩の発展、セルビア文学との比較考察』)。1985年ベオグラード大学文学部に日本 語・日本文学専攻課程開講以来、日本語教育、日本文学史演習を担当、2009年より同課程教授。
     翻訳家としてセルビア文学の日本語への翻訳に携わるほか、白石かずこ、谷川俊太郎など日本現代詩人の作品を中心にセルビア語に翻訳、紹介につとめてい る。日本語、およびセルビア語で詩作。
     旧ユーゴスラビア解体、内戦、NATO空爆を体験、その間、心理学者ヴェスナ・オグニェノヴッチが立ち上げた難民支援グループ『ズドラボ・ダ・ステ』に 参加、日本との交流を通して大人やこどもと心理ワークシヨップを仲間とともに続けた。これをもとに「詩をめぐるワークシヨップ」を展開、オータナティヴな 教室活動をデザインしている。
    連絡:
    望月哲男(Tel.: 011-706-3801 tetsuo@slav.hokudai.ac.jp )



    北海道スラブ研究会総会のお知らせ

    4月30日(木)18:00-20:00

    以下のとおり北海道スラブ研究会(総会)を開催いたしますので、皆さまの積極的な参加をお待ちしております。

    日 時: 2009年4月30日(木)18:00-20:00
    場 所: 北海道大学スラブ研究センター4階・大会議室(改修後の部屋)
    1. 総会
    *会則の改訂案が出される予定です。
    2.講演

    題目:
    『慣習経済と市場・開発』とその後:「機能」から「構造」へ (『慣習経済と市場・開発』(東京大学出版会,2008)は、旧ソ連中央アジアの ウズベキスタンを対象に、地域の血縁,地縁,慣習などの在来資源に根差した経 済活動である「慣習経済」の果たす機能や構造を、定量分析や実態調査から検討 した著書である。その意図や内容について紹介するとともに、本書の未到達点に 触れることで、今後の研究展望を示す。)
    講師:
    樋渡雅人(北大・経済学研究科)
    3. 懇親会
    研究報告終了後、恒例のビアパーティ(参加費500円)を行います。
    出欠の返事は必要ありません。

    連絡係

    大須賀みか


    北海道大学スラブ研究センター

    電話

    011-706-2385

    E-mail

    mika@slav.hokudai.ac.jp
    *お車でのお越しはご遠慮願います。