スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターでは、スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧諸国とその周辺)の最新事情や最新の研究成果を広く公開するため、公開講演会を開催しております。
年4回の定例講演会および臨時講演会の開催を予定しています。
今後の予定
決まり次第、お知らせいたします。
これまでの公開講演会と一般公開
第41 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2022年6月24日(金)18:00−19:30 |
演 題 | 21世紀の東方問題:アフガニスタンからウクライナへ |
|
講 師 | 黒木英充 |
|
会 場 | オンライン講演会 (Zoom会議) |
第40 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2022年3月18日(金)18:00−19:30 |
演 題 | コロナ・境界・地政治:私たちがいま考えるべきこと |
|
講 師 | 岩下明裕 |
|
会 場 | オンライン講演会 (Zoom会議) |
第39 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2021年12月17日(金)18:00-19:30 |
演 題 | ヤーコフ・プロタザーノフ: |
|
講 師 | 安達大輔 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第38 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2021年9月17日(金)18:00-19:30 |
演 題 | ロシア帝国のナショナル・イマジネーション |
|
講 師 | 青島陽子 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第37 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2021年6月25日(金)18:00-19:30 |
演 題 | モンゴル帝国の崩壊: |
|
講 師 | 諌早庸一 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第36 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2021年3月5日(金)18:00-19:30 |
演 題 | 日本学術会議事件から見る政治・社会・学問: |
|
講 師 | 宇山智彦 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第35 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2020年12月11日(金)18:00-19:30 |
演 題 | 近年における中露関係の分析 |
|
講 師 | ディビッド・ウルフ |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第34 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2020年9月24日(木)18:00-19:30 |
演 題 | 18世紀セルビアの言語問題再考: |
|
講 師 | 野町素己 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第33 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2020年6月19日(金)18:30-20:00 |
演 題 | ロシア革命と中東 ある革命家の軌跡 |
|
講 師 | 長縄宣博 |
|
会 場 | オンライン講演会(Zoom会議) |
第32 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2019年12月20日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 30 years after: 新生東欧の30年を振り返る |
|
講 師 | 仙石学 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第31 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2019年10月2日(水)18:30-20:00 |
演 題 | プーチンのロシア経済は磐石か? |
|
講 師 | 田畑伸一郎 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第30 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2019年6月14日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 北極グリーンランドにおける非生物資源開発と独立問題 |
|
講 師 | 高橋美野梨 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第29 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2019年3月1日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 安倍政権のロシア外交を問う! |
|
講 師 | 岩下明裕 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第28 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2018年12月21日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 帝国の虚ろな風景:19世紀ロシア文学と否定性の実験 |
|
講 師 | 安達大輔 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第27 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2018年9月28日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 大国間競争と権威主義に席巻されるユーラシア:日本ができることは何か |
|
講 師 | 宇山智彦 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第26 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2018年6月15日(金)18:30-20:00 |
演 題 | サハリン・樺太から北海道への引揚げ |
|
講 師 | ジョナサン・ブル |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第25 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2018年3月9日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 第一次世界大戦と北東アジア |
|
講 師 | ディビッド・ウルフ |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第24 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2018年2月16日(金)18:30-20:00 |
演 題 | ミルジヨエフ新大統領の改革路線:変わりゆくウズベキスタン |
|
講 師 | 菊田悠 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第23 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2017年12月22日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 変わる言語とアイデンティティ:カナダのポーランド系移民を題材に | |
講 師 | 野町素己 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第22 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2017年9月29日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 東欧におけるポピュリズムとネオリベラリズム | |
講 師 | 仙石学 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第21 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2017年6月30日(金)18:30-20:00 |
演 題 | ソ連から中国へ:社会主義文化の伝播 | |
講 師 | 越野剛 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第20 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2017年3月24日(金)18:30-20:00 |
演 題 | スラブ・ユーラシア地域の農業問題 - 旧ソ連四カ国の比較で見えること | |
講 師 | 山村理人 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第19 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2016年12月2日(金)18:30-20:00 |
演 題 | クリミア・タタール人:その過去と現在 | |
講 師 | 長縄宣博 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第18 回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2016年10月7日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 『終わらない時間』、チェルノブイリ30年、福島5年 | |
講 師 | 家田修 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第17回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2016年6月24日(金) 18時30分~20時 |
演 題 | 縮小するロシア経済:回復はあるのか? | |
講 師 | 田畑伸一郎 |
|
会 場 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第16回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2016年3月25日(金)16時00分~17時30分 |
演 題 | ラスコーリニコフの最初の一歩 ドストエフスキー『罪と罰』第1部を拾い読む |
|
講 師 | 望月哲男 (最終講義) |
|
会 場 | 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟2階 W203号室 | |
参加無料、事前申込不要 |
第15回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2015年12月18日(金)18時30分~20時 |
演 題 | 地域を変えるボーダーツーリズム 対馬・サハリン・オホーツク | |
講 師 | 岩下明裕 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第14回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2015年9月4日(金)18時30分~20時 |
演 題 | 比較帝国論から見る大国・小国関係:グレートゲームからウクライナ紛争まで |
|
講 師 | 宇山智彦 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第13回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2015年6月19日(金)18時30分~20時 |
演 題 | 少子高齢化を東欧から考える 東欧諸国の福祉政策 | |
講 師 | 仙石学 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第12回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2015年3月6日(金)18時30分~20時 |
演 題 | ハルビン駅へ: 日露中・交錯するロシア満洲の近代史 | |
講 師 | ディビッド・ウルフ |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第11回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2014年12月19日(金) 18:30~20:00 |
演 題 | 言語・民族・宗教 ゴーラ人の文化とアイデンティティを巡る諸問題 |
|
講 師 | 野町素己 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第10回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2014年10月8日(水) 18:30~20:00 |
演 題 | ベラルーシ、存在しなかった国の文学史 | |
講 師 | 越野剛 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第9回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2014年6月27日(金) 18:30 - 20:00 |
演 題 | ウクライナの農業問題 ソ連崩壊後の構造変動と 新興農業大国 としての発展 |
|
講 師 | 山村理人 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第8回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2014年3月14日(金) 18:30 - 20:00 |
演 題 | イスラームのロシア 調和と暴力の複雑な関係 | |
講 師 | 長縄宣博 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第7回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2013年12月7日(土) 14:00 - 15:30 |
演 題 | ムスリム宗務機構の比較 中国 トルコ インド ロシア | |
講 師 | 松里公孝 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要 |
第6回スラブ研究センター公開講演会
第5回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2013年6月28日(金)18:30-20:00 |
演 題 | 最近の日ロ経済関係を読み解く | |
講 師 | 田畑伸一郎 |
|
会 場 | 北海道大学 スラブ研究センター 大会議室(403) | |
参加無料、事前申込不要。 |
北海道大学 5研究所・センター合同一般公開
第4回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2013年3月13日(水) 18:30-20:00 |
演 題 | 日本の領土問題を考える:竹島・尖閣・北方領土 | |
講 師 | 岩下明裕 | |
会 場 | 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409室 | |
参加無料、事前申込不要。 |
第3回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2012年12月12日(水) 18:30-20:00 |
演 題 | 19世紀ロシア文学の読み方:ドストエフスキー、トルストイの古さと新しさ | |
講 師 | 望月哲男 | |
会 場 | 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409室 | |
参加無料、事前申込不要。 |
第2回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2012年9月28日(金) 18:30-20:00 |
演 題 | 岐路に立つマイノリティ:多言語社会を生きるバナト・ブルガリア人とその言葉 | |
講 師 | 野町 素己 | |
会 場 | 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409室 | |
参加無料、事前申込不要。 |
第1回スラブ研究センター公開講演会
![]() |
日 時 | 2012年6月29日(金) 18:30-20:00 |
演 題 | 中央アジアから見る世界の今 ― 民主化 とユーラシア国際秩序再編 | |
講 師 | 宇山 智彦 | |
会 場 | 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409室 | |
参加無料、事前申込不要。 |
北大 スラブ研 活動知って
境界 越え地域に発信(北海道新聞 2012年6月22日(金)夕刊掲載)