| 考察 |
レニングラード生まれ。76年聖歌隊歌手、ニコリスキー聖堂聖歌隊バス歌手。暴れ馬の調教。プーシキン記念館勤務。映画スタジオスタントマン。83年レニングラードテレビ局勤務。89年レニングラード・テレビの番組「600秒」で4700万人の視聴者をひきつけ、テレビジャーナリストとして一躍全国にその名を知られる。レニングラードとその近郊での犯罪と汚職の劇的暴露を得意とし、当初はその露骨な反共主義ゆえに当局に嫌われ、党官僚に恐れられた.社会・政治団体「ロシア民族ソボール」メンバー。テレビ記者。91年1月ロシア「オモン」(民警特殊部隊)がラトヴィアの首都リガで住民を殺害した事件では「オモン」の行動を弁護し、公然と保守勢力の陣営に移行、一挙に何百万人ものファンを失い、同僚にもソッポをむかれる。91年8月のクーデター事件後、その番組「600秒」は打ち切り。国際スラブ科学アカデミー会員。ロシア民族ソボールドゥーマメンバー。全国民ヴェーチェドゥーマメンバー。FNS組織委員。「ジェーニ」紙編集委員。93年10月までロシア社会民主党員。93年12月選挙で第1期国家会議代議員に選出される。小選挙区から選出される。「ロシアの道」グループメンバー。下院ではどの会派にも属さず。第1期及び第2期国家会議安全保障委員会委員。社会政治団体「ロシア人民会議」メンバー。95年12月選挙でプスコフ州プスコフ選挙区から第2期下院当選。97年12月、ヤコブレフ・サンクトペテルブルグ市長の映画・テレビ問題顧問に任命。 |