スラブ研究センターニュース 季刊 2008 年春号 No.113 index

研究の最前線


研究会活動

ニュース112 号以降の北海道スラブ研究会、センターセミナー、及びSES-COE セミナーの 活動は以下の通りです。

[大須賀]
2 月 13 日  

A. ギュスティス(ヴィリニュス・ジャズフェスティヴァル主催者)


「リトアニアのジャズ文化」(北海道スラブ研究会)

2 月 15 日  

西村可明(一橋大)


「シナリオ2019 年 ロシア:経済発展の展望と改革のゆくえ」(センターセミナー)

2 月16-17 日  データベース研究会+林科研合同研究会


小森宏美(京都大)


「エストニアの主要政党と選挙動向」


石田信一(跡見学園女子大)


「クロアチアの議会と政党」


油本真理(東京大)


「ポスト共産主義ロシアにおける「与党」の起源」


久保慶一(早稲田大)


「旧ユーゴスラビア地域の選挙制度と政党システム」


平田武(東北大)


「Herbert Kitschelt の東欧政治比較研究」


仙石学(西南学院大)


「EU-8 の社会協議システム」


田畑伸一郎(センター)


「ロシア財政について」

2 月 18 日

麓慎一(新潟大)


「日露戦争開戦直前における帝政ロシアの対日政策」 (センターセミナー)

3 月 6 日  「プラトンとロシア」研究会 


兎内勇津流(センター)


「アレクサンドル一世期のロシア正教教育改革とプラト ン補説」


下里俊行(上越教育大)


「1850 年代のロシアにおける正教的プラトン理解」


坂庭淳史(専修大)


「キレーエフスキーとシェリング、プラトン」


根村亮(新潟工科大)


「С. トゥルベツコーイの『エウテュデモス』論について」


貝澤哉(早稲田大)


「ヴラジーミル・エルンのプラトン論『プラトン最高の 解脱』」


杉浦秀一(北大)


「プラトンとロシア」の総括(SES-COEセミ ナー)



呉恩遠(中国社会科学院マルクス主義研究院)


「ロシア史の研究方法について:中国における最新動 向」(SES-COE セミナー)

3 月 10 日
 


米家志乃布(法政大)


「ロシア帝国とシベリア図:権力の地図史」(センター セミナー)

3 月 18 日  


J. アンドリュース(アイオワ大、米国)


「赤い宇宙を視覚化する:レーニン期からフルシチョフ の冷戦期に至る大衆文化、神話、そしてソヴェト空間探求の政治学」(北海道スラブ研究会)


L. ラーリナ(極東諸民族歴史・考古・民族学研究所、ロシア)


“Интересы и ценности молодежи во Владивостоке /на основе опроса в 2007 году”(センターセミナー)

3 月 19 日  

湯浅剛(防衛研究所)


「ソ連末期の共和国における経済主権と自立:カザフス タンでの論調を題材に」(センターセミナー)

3 月 24 日  

酒井啓子(東京外国語大)


「イラク戦争がもたらしたもの:開戦からの五年を振り 返 る」(北海道スラブ研究会)

3 月 25 日  

石井明(東京大)


「中ソ関係正常化とベトナム」(センターセミナー)

4 月 28 日  

L. シェフチューク (在札幌ロシア連邦総領事)


「これからの露日関係:北海道洞爺湖サミットを前に」 (北海道スラブ研究会総会)


→続きを読む
スラブ研究センターニュース No.113 index