公開講座のTopページへ-->

開催年度

テーマ
実施期間
受講者数
2011(H23)年度
第26回
スラブ・ユーラシアで躍動する人々
2011年5月9日〜5月30日
89人
2010(H22)年度
第25回
地域大国比較の試み−ロシアを中国やインドと比べたら何が分かるか?
2010年5月10日〜5月31日
87人
2009(H21)年度
第24回
世紀を超えて:東欧革命後の20年を振り返る
2009年5月11日〜6月1日
86人
2008(H20)年度
第23回
現代ロシアをめぐる7つの問い
2008年5月12日〜6月2日
86人
2007(H19)年度
第22回
拡大する東欧
2007年5月14日〜6月4日
84人
2006(H18)年度
第21回
多様性と 可能性のコーカサス:民族紛争を超えて
2006年5月12日〜6月2日
85人
2005(H17)年度
第20回
ユーラシ アの国境問題を考える
2005年5月9日〜5月30日
122人
2004(H16)年度
第19回
ロシアを見た日本 人・日本を見たロシア人
2004年5月10日〜5月31日
36人
2003(H15)年度
第18回
サンクト・ペテルブ ルグ300年の歴史と文化
2003年5月12日〜6月2日
60人
2002(H14)年度
第17回
米国同時多発テロ後 のユーラシア:国際関係とイスラム
2002年5月13日〜6月3日
57人
2001(H13)年度
第16回
声なき者の復権:ス ラブ・ユーラシア圏における民族と歴史
2001年5月7日〜5月28日
62人
2000(H12)年度
第15回
新千年紀を迎えた ユーラシア、体制転換10年
2000年5月8日〜5月29日
55人
1999(H11)年度
第14回
北方ユーラシアの開発と 環境
1999年5月10日〜5月31日
63人
1998(H10)年度
第13回
動き出す日露関係
1998年5月11日〜6月1日
74人
1997(H9)年度
第12回
ロシア文化の新しい世界
1997年5月12日〜6月2日
64人
1996(H8)年度
第11回
中央アジアの世界 ―シルクロードから現代へ―
1996年5月13日〜6月3日
117人
1995(H7)年度
第10回
地域からの東欧史 −国家と民族を越えるもの−
1995年5月15日〜6月5日
83人
1994(H6)年度
第9回
ロシア極東への視座 −隣人を知ろう−
1994年5月12日〜6月2日
78人
1993年度
第8回
新生ロシアの一周年:ロシアはどこへ
1993年5月10日〜5月31日
72人
1992年度
第7回
ソ連邦の解体とユーラシア新秩序の模索
1992年5月14日〜6月4日
99人
1991年度
第6回
ソ連・東欧の崩壊:吹き出した民族・地域主義と改革の行方
1991年5月13日〜6月3日
102人
1990年度
第5回
燃える東欧:変革の奇跡とその将来
1990年5月17日〜6月11日
143人
1989年度
第4回
岐路に立つペレストロイカ
1989年5月11日〜5月29日
83人
1988年度
第3回
ゴルバチョフのペレストロイカ
1988年5月12日〜6月6日
89人
1987年度
第2回
変貌するソ連・東欧社会
1987年5月1日〜6月3日
45人
1986年度
第1回
ロシア(ソ連)・東欧社会 と日本
1986年5月12日〜6 月2日
47人