21世紀COEプログ ラム研究報告集 /  21st
        Century COE Program Occasional Papers 
    
    No.10
  
    19世紀ロシア文学という現在
  
Copyright (c) 2005 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.
    目次
  
| はしがき |   117KB  | 
          ||
|   | 
            
               | 
            i | |
| 19 世紀後半の精神医学とその発想 ――精神医学者ウラジーミル・チシ(1855-1922?)による文豪の生涯と 作品の分析を手掛かりに――  | 
              441KB  | 
          ||
| 
               久野 康彦 
             | 
            
               | 
            1 | |
| 日本人の宗教意識とドストエフスキー研究 | 372KB  | 
          ||
| 
               小林 銀河 
             | 
            
               | 
            18 | |
| 19 世紀ロシア文学におけるイエズス会のイメージ ――『カラマーゾフの兄弟』読解へのステップ――  | 
            515KB  | 
          ||
| 
               望月 哲男 
             | 
            
               | 
            33 | |
| 19 世紀前半のロシア文学とピクチャレスク概念 | 
              437KB  | 
          ||
| 
               鳥山 祐介 
             | 
            
               | 
            53 | |
| 
               図版 
             | 
            
               | 
            200KB  | 
          |
| 『現代の英雄』――日付の一致をめぐって―― | 
              343KB  | 
          ||
| 
               山路 明日太 
             | 
            
               | 
            67 | |
| トルストイとゴーリキー、『幼年時代』研究 ――自己と他者のまなざし――  | 
              360KB  | 
          ||
| 
               大川 良輔 
             | 
            
               | 
            80 | |
| 19 世紀ロシア文学におけるリアリズムとコロニアリズム ――ベストゥージェフ=マルリンスキーのカフカース・テクスト――  | 
              387KB  | 
          ||
| 
               乗松 亨平 
             | 
            
               | 
            92 | |
| チュッチェフの作品における「不可解さ」をめぐって ――19 世紀ロシアに見られる、政治思想と抒情詩の「他者」――  | 
              363KB  | 
          ||
| 
               坂庭 淳史 
             | 
            
               | 
            104 | |
| 19 世紀小説と現代 | 
              466KB  | 
          ||
| 
               番場 俊 
             | 
            
               | 
            115 | |
| 
            執筆者紹介
           | 
        久野康彦(きゅうの やすひこ) | 放送大学 | 
      |
| 小林銀河(こばや しぎんが) | 
        日本学術振興会特別研究員 | 
      ||
| 望月哲男(もちづき てつお)
           | 
        北海道大学スラブ研究センター | 
      ||
| 鳥山祐介(とりやま ゆうすけ) | 東京大学大学院 | ||
| 山路明日太(やまじ あすた) | 
        北海道大学大学院 | 
      ||
| 大川良輔(おおかわ
          りょうすけ) | 
        北海道大学大学院 | ||
| 乗松亨平(のりまつ
          きょうへい) | 
        日本学術振興会特別研究員 | 
      ||
| 坂庭淳史(さかにわ あつし) | 専修大学 | ||
| 番場俊(ばんば さとし) | 
        新潟大学 | 
      
21世紀COEプログ ラム研究報告集 / 21st Century COE Program Occasional Papers
Copyright (c) 2005 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.