21世紀COEプログ ラム研究報告集 /  21st
        Century COE Program Occasional Papers 
    
    No.4
  
    現代文芸研究のフロンティア(Ⅵ)
  
Copyright (c) 2004 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.
    目次
  
| ジェンダー研究におけるロシアの現在、または、ロシアにおけるジェンダー研究の現在 —— イリーナ・ジェレプキナ『熱情』、『ジェンダー的90年代』を読む ——  | 
              253KB  | 
          ||
| 
               貝澤 哉 
             | 
            
               | 
            1 | |
| プラトーノフについての回想をどう読むか | 204KB  | 
          ||
| 
               野中 進 
             | 
            
               | 
            14 | |
| 現実と幻想と空虚 ——ペレーヴィンをめぐる試論 |   235KB  | 
          ||
| 
               岩本 和久 
             | 
            
               | 
            22 | |
| 脱出、空虚、ロシア:ペレーヴィン文学の時空間 |   404KB  | 
          ||
| 
               中村 唯史 
             | 
            
               | 
            31 | |
| エレーナ・ファナイローヴァについて |   203KB  | 
          ||
| 
               鈴木 正美 
             | 
            
               | 
            55 | |
| 
            執筆者紹介
           | 
        貝沢 哉(かいざわ はじめ) | 早稲田大学文学部 | 
      |
| 野中 進(のなか すすむ) | 
        埼玉大学教養学部 | 
      ||
| 岩本和久(いわもと かずひさ)
           | 
        稚内北星学園大学情報メディア学
          部 | 
      ||
| 中村唯史(なかむら ただし) | 山形大学人文学部 | 
      ||
| 鈴木正美(すずき まさみ) | 稚内北星学園大学情報メディア学 部 | 
 本論
    集は転換期の文芸思潮を通じてロシア的時空間意識の特徴を分析しようとする科学研究費基盤研究
    (B)-1『転換期ロシアの文芸における時空間イメージの総合的研究』(望月哲男代表)の平成16
    年度中間報告の一部です。主として平成15年7月19日北大スラブ研究センターで行われた同研究報告会の報告をもとにしていますが、それ以外に関連研究の
    成果も収録されています。情報提供だけではなく、読者の皆様との意見交換も目的としておりますので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
    
     なお本書の内容はスラブ研究センターHP『現代ロシア文学作品データベース』にも掲載されます(
      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/literature/literature-list.html )
    。また関連の『現代ロシア作家データベース』(
      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/Writer/windex-e.html )もご参照ください。
  
21世紀COEプログ ラム研究報告集 / 21st Century COE Program Occasional Papers
Copyright (c) 2004 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.