Copyright (c) 2001 by the Slavic Research Center( English / Japanese ) All rights reserved.
| [論文] | |
| O.マンデリシタームの創造における「形象」の概念について ─ 評論『言葉と文化』、および2つの「つばめ詩篇」の読解 ─ |
|
|
・・・・・・・斉 藤 毅 |
・・・・・・1 |
| カザフスタンにおける産業組織と企業統治構造の進化と多様性 ─ 市場経済移行期の政府-企業間関係 ─ |
|
|
・・・・・・・岩 崎 一 郎 |
・・・・・・29 |
| ポーランド共産政権支配確立過程におけるウ クライナ人問題 | |
|
・・・・・・・吉 岡 潤 |
・・・・・・67 |
| 近世ハンガリー王国における「信教の自由」 ─1608年法令第1条の解釈をめぐって─ |
|
|
・・・・・・・飯 尾 唯 紀 |
・・・・・・95 |
| 「ボスニア語」の形成 | |
|
・・・・・・・齋 藤 厚 |
・・・・・・113 |
| ラトビア語の伝聞法をめぐって | |
|
・・・・・・・菅 野 開史朗 |
・・・139 |
| 17世紀後半〜18世紀前半のロシア語における形動詞・副動詞構文 | |
|
・・・・・・・向 山 珠 代 |
・・・167 |
SRC
Home ( English / Japanese )