年 末 | 企業合同の数 | 工業販売高に占める企業合同の販売高割合(%) | 全工業従業員数に占める 企業合同の従業員ジュウギョウイン割合(%) |
1970* | 608 | 6.7 | 6.2 |
1975 | 2,314 | 24.4 | 28.8 |
1980 | 4,083 | 48.2 | 50.1 |
1981 | 4,144 | 47.9 | 50.3 |
1982 | 4,206 | 49.5 | 51.0 |
1983 | 4,259 | 49.4 | 51.3 |
1984 | 4,295 | 49.5 | 51.5 |
1985 | 4,378 | 50.3 | 52.7 |
1986 | 4,294 | 50.1 | 54.9 |
1987 | 4,367 | 51.0 | 56.2 |
1988 | 4,587 | 55.7 | 58.6 |
1989 | 4,689 | 57.9 | 60.6 |
1990 | 4,593 | 55.9 | 58.1 |
(注) | *1970年10月1日現在。 |
(出所) | Народное хозяйство СССР в 1990 г., с. 350. Народное хозяйство СССР в 1985 г., с. 91. |
(備考) | 企業合同には、「科学生産合同」を含めて表示した。 |
コンツェルン | 経営アソシエーション | コンソーシアム |
科学技術・生産発展、投資・金融・対外経済活動機能の自発的集中化。部門別や部門間の形態をとる。例…ノリリスクニッケル、ガスプロム、部門間国家合同エネルゴマシ、同テクノヒム、同クヴァンテンプ、テクステクロ、マーガリン工業など | 課題解決、専門性の深化、協力の発展、共同生産の組織化のため、生産経営活動を調整する自発的な企業の連合。企業の省庁の所属は変化しない。例…アグロヒム、ストロイインドゥストリヤ、エネルゴバランス、ソユーズインチェルメド、ルーシなど。 | 具体的課題の解決、特定目的プログラムやプロジェクトの実現のための暫定的な自発的な企業の連合。課題遂行後、コンソーシアムは活動停止。 例…23の部門間科学技術コンプレクス。シャポヴォ。エネルゴエクスポルト。エネルギヤ。スチェクロプラスチクなど。 |
(出所) | Мильнер Б. Реформы управления и управление реформами. Москва: Институт экономики РАН, 1994. С. 189-190. |
コンツェルン | 17 |
部門間国家合同 | 16 |
アソシエーション | 207 |
株式会社 | 25 |
コンソーシアム | 10 |
(出所) | Мильнер Б. Реформы управления и управление реформами. Москва: Институт экономики РАН, 1994. С. 187. |
所 属 | 銀 行 名 | |
省庁 | ソ連無線工業省 | プロムラドテク銀行(1990) |
ソ連電子工業省 | フォノン(1989) | |
ソ連国防工業省 | マシ銀行(1989) | |
ソ連閣僚会議資材機械補給国家委員会 | トコ銀行(1990) | |
ソ連運輸建設省特別トラスト | ウラルトランス銀行(1990) | |
ロシアソビエト連邦社会主義共和国建設資材工業省* | ロスストロム銀行(1989) | |
ロシアソビエト連邦社会主義共和国通信省 | 通信銀行(1991) | |
タタールスタン共和国保健省 | Avwrs(1990) | |
バシコルトスタン共和国林業省・同農業食糧省 | バシキリヤ(1990) | |
バシコルトスタン共和国通商省・同林業省 | ソツインベスト銀行(1990) | |
カバルダ・バルカル共和国通商省 | ナリチク(1990) | |
コンツェルン | 国家ガスコンツェルン・ガスプロム | ガスプロム銀行(1990) |
〃 | インペリアル銀行(1990) | |
〃 | スルグートネフチガス銀行(1990) | |
国家コンツェルン・ノリリスクニッケル・ノリリスク 冶金コンビナート・ノリリスクニッケル |
ウニコム銀行(1990) | |
コンツェルン・ヴィボルグ | ヴィボルグ銀行(1990) | |
コンツェルン・エニセイレス、同クラスノヤスルク カヴィア |
エニセイ(1990) | |
コンツェルン・メジインベストル | メジインベスト銀行(1992) | |
ロシア革新コンツェルン・ロスインコム | ノーヴァヤ・モスクヴァ(1992) | |
アソシエーション | 国家情報技術プログラムコンピューター サービス・アソシエーション |
インフォルムテクニカ(1991) |
ロシア連邦資材機械通商省資材委員会付属アソシエシ エーション・ロシアソツィアリナヤスフェーラ |
ソツゴル銀行(1992) | |
ロシア工業建設銀行アソシエーション | ストロイヴェスト銀行(1991) | |
ソビエトアソシエーション・ペレスペクチーヴヌイエ ・マチェリアルイ |
エルコム銀行(1990) | |
外国組織協力アソシエーション・ミール | RNKB(1990) | |
(外国組織協力)アソシエーション・ミール | インコム銀行(1988) | |
スモレンスク対外関係アソシエーション | インテル銀行(1990) | |
ウラル合弁会社アソシエーション | ドゼルジンスキー(1990) | |
対外経済アソシエーション・インテルビジネス | ネクリス銀行(1991) | |
ビジネス協力アソシエーション・ノルマ、 アソシエーション・ゼルAKS |
ゼラク銀行(1991) | |
果実野菜栽培アソシエーション・ゲヤ | コンコルド(1991) | |
アソシエーション・ノーヴァヤロシア | メスト銀行(1990) | |
アソシエーション・スペツトランステクノロギヤ | ネフチプロム銀行(1992) | |
サンクトペテルブルク消費者協同組合企業 アソシエーション |
ペロフスキー(1990) | |
アソシエーション・Akkor | ロスドム銀行(1992) | |
アソシエーション・チャジマシインフォルマチカ | SDM銀行(1991) | |
ノヴォシビルスク自営農アソシエーション | シベリア自営農銀行(1992) | |
モスクワ国際文化協力アソシエーション | スラヴィヤ(1993) | |
連盟 | ロシアジャーナリス連盟 | マスメディア銀行(1992) |
ロシア産業家企業家連盟 | オグニモスクヴィ(1993) | |
ロシア銀行連盟 | MBO オルグ銀行(1990) | |
ソ連法律家連盟 | ロッシースキー・クレジット(1990) |
(出所) | Банки России.Москва: ООО 《Интелбридж Плюс,》 1997. |
(注) | *建設資材工業省は1988年4月8日付で連邦・共和国省から全連邦省に改組されたから、1989年の時点でロシアソビエト社会主義共和国に同省が存在したかどうか確認できない。 |
(付記) | 「銀行」の設立者のなかには、上記以外の企業や組織が含まれているケースが多い。ここでは、設立主導者とは無関係に、設立に関与した参加者のうち、上記の機関・組織が関与したケースを表示している。また、一部の記述が不正確なため、作成者の判断で記入を取り止めたり、表記を変更したものがある。 |