出版物
- 『スラヴ研究』
- 72号(2025年)
- 71号(2024年)
- 70号(2023年)
- 69号(2022年)
- 68号(2021年)
- 67号(2020年)
- 66号(2019年)
- 65号(2018年)
- 64号(2017年)
- 63号(2016年)
- 62号(2015年)
- 61号(2014年)
- 60号(2013年)
- 59号(2012年)
- 58号(2011年)
- 57号(2010年)
- 56号(2009年)
- 55号(2008年)
- 54号(2007年)
- 53号(2006年)
- 52号(2005年)
- 51号(2004年)
- 50号(2003年)
- 49号(2002年)
- 48号(2001年)
- 47号(2000年)
- 46号(1999年)
- 45号(1998年)
- 44号(1997年)
- Acta Slavica Iaponica
- 『境界研究』
- Eurasia Border Review
- 書籍
- 研究報告集
スラヴ研究 SLAVIC STUDIES 47号
目 次
| [論文] | |||
| エスノ・ボナパルティズムから集権的カシキスモへ | |||
| -タタルスタン政治体制の特質とその形成過程1990-1998- | ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・・・1 |
| キルギス共和国における急進主義的構造改革と企業行動 | |||
| -制度分析- | ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・・37 |
| 移行初期ロシアにおける不平等の固定化と貧困 | |||
| -賃金支払遅延と第2雇用- | ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・・71 |
| ロシアにおける銀行の資金運用状況(1992年~1998年初め) | |||
| -所在地別、設立母体別、規模別視点から- | ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・・91 |
| 世界戦争とネオ・スラヴ主義 | |||
| -第一次大戦期におけるヴャチェスラフ・イワノフの思想- | ・・・・・・・ | ・・・・・・・117 | |
| 近代ロシア農民の所有観念 | |||
| -勤労原理学説再考- | ・・・・・・・ | ・・・・・・・157 | |
| ヴォルガ・ドイツ人の強制移住 | |||
| ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・181 | |
| コムソモールの改革の試みと崩壊の始まり 1987~1988年 | |||
| ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・217 | |
| 利益代表と議会制民主主義 | |||
| -世界恐慌下のチェコスロヴァキア連合政治- | ・・・・・・・ | ・・・・・・・249 | |
| アウスグライヒ体制下のハンガリー陪審法制 | |||
| ・・・・・・・ | ・・・・・・・281 | ||
| ウクライナとNATOの東方拡大 | |||
| ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・301 | |
| [資料解題] | |||
| 日本における白系ロシア人史の断章 | |||
| -プーシキン没後100年祭(1937年、東京)- | ・・・・・・・ |
|
・・・・・・・327 |
| [研究ノート] | |||
| プーシキンの『コーカサスの捕虜』再考 | |||
| ・・・・・・・ | ・・・・・・・355 | ||
| ピクレルの社会理論 | |||
| -19-20世紀転換期におけるブタペスト思想界の一断面- | ・・・・・・・ | ・・・・・・・367 | |
| [書評論文] | |||
| 中国における旧ソ連研究 | |||
| ・・・・・・・ | |||
| ・・・・・・・385 | |||
Copyright (c) 2000 by the Slavic-Eurasian Research Center All rights reserved.