Event

イベント

【研究会 3月8日】科研研究会【「14世紀の危機」についての文理協働研究:この4年間を振り返って】

日 時:

2025年3月8日(土)13:00~18:00

会 場:

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター4階大会議室(403)およびZoomによるオンライン

プログラム:

13:00~13:15 諫早庸一(SRC)
「はじめに:「14世紀の危機」についての文理協働研究」

 

〈第1部〉
13:15~13:45 宇野伸浩(広島修道大学)
「14世紀の中国の気候変動と自然災害:とくに1310~40年代を中心に」
13:45~14:15 中塚武(名古屋大学)
「温暖で湿潤な「気候異常期」としての1320年代と現代の類似性」
14:15~14:45 大貫俊夫(東京都立大学)【オンライン】
「13〜14世紀ドイツにおける気候変動と社会不安:修道院文書・年代記・古気候プロキシの史料横断分析の試み」

 

〈第2部〉
15:00~15:30 四日市康博(立教大学)
「帝国の形成・分裂と気候変動」
15:30~16:00 西村陽子(東洋大学)【オンライン】
「唐末の動乱と気候変動:古気候プロキシから見た東部ユーラシアの激動期」
16:00~16:30 諫早庸一(SRC)
「フレグ・ウルスの農業危機:1319年反乱再訪」

 

〈ラウンドテーブル+総合討論〉
16:45~18:00 「「14世紀の危機」研究:我々は何を明らかにしたのか」

オンライン参加登録:

こちら

主 催:

科学研究費補助金「「14世紀の危機」についての文理協働研究」(課題番号21H00555)

共 催:

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」

問い合わせ先:

諫早庸一 yoichi.isahaya*slav.hokudai.ac.jp (*をアットマークに換えて送信してください)

「14世紀の危機」についての文理協働研究
Back

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西7丁目
TEL.011-706-2388
FAX.011-706-4952

COPYRIGHT(C) 北海道大学スラブ・ユーラシア
研究センター 国際的な生存戦略研究
ALL RIGHTS RESERVED.

SRCW

各部門

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西7丁目
TEL.011-706-2388
FAX.011-706-4952

COPYRIGHT(C) 北海道大学スラブ・ユーラシア
研究センター 国際的な生存戦略研究
ALL RIGHTS RESERVED.

SRCW