CONTENTS

シリーズ・ユーラシア地域大国論 3

ユーラシア国際秩序の再編

著者 岩下 明裕 編著
シリーズ シリーズ・ユーラシア地域大国論 3
出版年月日 2013年12月30日
ISBN 9784623067817
判型・ページ数 A5・240ページ
発行元 ミネルヴァ書房

目   次


刊行にあたって
序 章 ユーラシア国際関係とは何か(岩下明裕)
 1 アリーナとしてのユーラシア
 2 ダイナミズムとしてのユーラシア
 3 ユーラシア国際関係の形成——冷戦下のソ連・中国・インド
 4 ポスト冷戦——地域大国の台頭

 第Ⅰ部 冷戦期における胎動
第1章 スターリン外交と中露印三角形(ディヴィッド・ウルフ[(泉川泰博訳)])
 1 三国外交の前史
 2 駐ソ連初代大使——ネルーの妹ヴィジャヤ・ラクシュミー・パンディット
 3 毛沢東のモスクワ訪問とスターリンによるインド再評価
   ——インドの三角関係への編入
 4 1951年2月におけるスターリンとインド共産党指導者との会談
 5 スターリンにとってのインド——インドネシアとの対比で
 6 印露中三角外交の形成

第2章 ヒマラヤを挟む中国とインド(石井 明)
    ——平和共存から国境戦争へ
 1 英露グレートゲーム下のチベット
 2 日中戦争と中印革命指導者の連携——ネルーと蒋介石・毛沢東
 3 中華人民共和国成立直後の中印関係
 4 ヒマラヤの戦い
 5 近現代の中印関係を振り返って

 第Ⅱ部 冷戦終結と多極世界
第3章 デフォルトの大国(中居良文)
    ——中華帝国復興の軌跡
 1 デフォルトの大国とは何か
 2 デフォルトの登場——「チベット騒乱」からマルタ合意まで
 3 デフォルトの展開——湾岸戦争からソ連解体まで
 4 デフォルトの軌跡——ポスト帝国のロシアと中華帝国

第4章 冷戦後インドの対大国外交(伊藤 融)
    ——「戦略的パートナーシップ」関係の比較考察
 1 「全方位型戦略的パートナーシップ」外交の展開
 2 緊密化する印米関係
 3 「関与」と「警戒」の対中関係
 4 「時の試練を経た」印露関係
 5 3つの「戦略的パートナーシップ」の意義
 6 「全方位型戦略的パートナーシップ」外交のゆくえ

第5章 プーチン・ロシアの国家発展戦略(兵頭慎治)
    ——多極世界下の米中印露関係
 1 ロシアの国家発展の現段階
 2 プーチンによる大国復活路線
 3 多極化外交の推進
 4 2020年までのロシアの発展戦略
 5 新たな米中印露関係
 6 指導するポスト多極化外交

 第Ⅲ部 秩序再編下の地域大国
第6章 ユーラシアの核兵器秩序の展望(小川伸一)
 1 ユーラシアの核兵器秩序の担い手
 2 中国の核戦力整備政策と核抑止観
 3 米国の通常戦力強化と中国の核抑止
 4 米中相互核抑止の安定化とユーラシアの核兵器秩序
 5 北朝鮮・イランとユーラシアの核兵器秩序
 6 ユーラシアの核兵器秩序の安定化を目指して

第7章 米国の「ユーラシア戦略」と米中軍事関係(片原栄一)
    ——覇権国からオフショア・バランサーへ? 
 1 ユーラシアをめぐる地政学と米国の大戦略
 2 米国の安全保障戦略における中国
 3 米中軍事関係の意義、法的制約、特質
 4 米国の「ユーラシア戦略」の将来と米中関係
 5 覇権国からオフショア・バランサーへ? 

終 章 ユーラシア国際関係解題(岩下明裕)
 1 冷戦史研究が中国から看過したもの
 2 ソ連の現実主義——国境か同盟か
 3 米中露印の相互パーセプション——中国のケース
 4 米中露印の相互パーセプション——米国のケース
 5 ユーラシア地域大国の対外行動——共通と分岐
 6 同盟と国境、本書の示唆する射程

補 論 ユーラシアの新しい「三角形」を求めて(岩下明裕/田畑伸一郎)
 1 「三角形」が流行する理由
 2 「三角形」の構造と制約
 3 日中・ユーラシア対話
 4 日印・ユーラシア対話
 5 様々な「三角形」の展望

関係年表/人名索引/事項索引

ページの先頭へ