News

お知らせ

【一般公開(6/8)】スラブ・ユーラシア研究センター一般公開「過去の記憶と現在(いま)―スラブ・ユーラシア―」

過去の記憶と現在(いま)―スラブ・ユーラシア―

 スラブ・ユーラシア研究センターでは、ロシアから中東欧、北は北極圏から南は中央アジア・コーカサス・中東まで、幅広い地域の研究を行っています。当センターの一般公開ではお子様から大人まで楽しめる企画が盛りだくさん!たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

 

日時・場所

日時:2024年6月8日(土)10:00~17:00
会場:スラブ・ユーラシア研究センター4階

 

■公開内容(1000 1700

・サイエンス・トークとパネル展示

・『Do You Remember Sarajevo? 』上映

・民族衣装と小物展示

・カザフ刺繍の壁掛展

・体験コーナー

「スラブ・ユーラシア地図クイズ」

「モンゴルのシャガイ(くるぶしの骨)占い)」     など

 

■サイエンス・トーク ※スラブ・ユーラシア研究センター4階

1400 1430 「スレブレニツァ虐殺をめぐるジェンダー・記憶・暴力」

ヤスミナ・カブランカペタノヴィッチ(スラブ・ユーラシア研究センター)

 

1500 1530 「レニングラード包囲と戦後期の女性」

松本 祐生子(スラブ・ユーラシア研究センター)

 

■パネル展示(10001700

 サイエンストークトークと連動したパネル展を開催します。

 

■『Do You Remember Sarajevo?』上映(①1100~ ②1200~ ③1600~)

 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で発生したサラエヴォ包囲の記録を収めたドキュメンタリー映画です(英語字幕)。

 

■展示コーナー(10001700

 スラブ・ユーラシア地域の美しい民族衣装や小物などを展示します。

 

■カザフ刺繍の壁掛展(10001700

 当センターの研究員が現地で収集した貴重なカザフ刺繍の壁掛を展示します。

 

■体験コーナー(10001700

★スラブ・ユーラシア地図クイズ

広大なスラブ・ユーラシア地域には大小たくさんの国々が含まれています。

みんなはいくつ知っているかな?白地図に国名を書いて地図を完成させよう!

 

★モンゴルの骨占いを体験しよう

紀元前からゲームやサイコロとして利用されてきたヒツジのくるぶしの骨。

モンゴルの「シャガイ(くるぶしの骨)占い」で運勢を占ってみよう!

 

★キリル文字ってどんな文字?
キリル文字はスラブ・ユーラシアの様々な地域で使用されています。

どんな文字?どうやって書くの?実際に体験してみよう!

 

■アクセス

札幌駅から徒歩10分、地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩10分。

法学部棟2階に当センターへの連絡通路がございます。当センター2階「事務室」奥の階段、またはエレベーターで4階へ上がってください。

 

■ホームページ

https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/

 

WEB_一般公開チラシ2024

Back

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西7丁目
TEL.011-706-2388
FAX.011-706-4952

COPYRIGHT(C) 北海道大学スラブ・ユーラシア
研究センター 国際的な生存戦略研究
ALL RIGHTS RESERVED.

SRCW

各部門

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西7丁目
TEL.011-706-2388
FAX.011-706-4952

COPYRIGHT(C) 北海道大学スラブ・ユーラシア
研究センター 国際的な生存戦略研究
ALL RIGHTS RESERVED.

SRCW