お知らせ
- 2023年2月21-22日 生存戦略研究国際シンポジウム「ウクライナとロシアの生存戦略」
- 非常勤研究員の公募(締め切り:2023年2月2日(木)日本時間17時必着)
- 2023年1月31日 中村・鈴川基金奨励研究員報告会「モンゴル国カザフ人社会における装飾文化の継承とその背景」
- 2023年2月2日 北海道中央ユーラシア研究会第143回例会
- 2023年2月6日 「日ロ漁業協定セミナー~ウクライナ戦争下における交渉のゆくえ~」
- 2023年2月10日 19世紀ロシアにおける作家と文壇:Н.А. ネクラーソフと同時代人 "Писатели и их литературная среда в русской литературе XIX века: Н.А. Некрасов и его современники"
- 2023年2月14日 北海道スラブ研究会「ソ連知識人オレーシャの苦悩:ヴォロージャ像をめぐって(『オレーシャ『羨望』草稿研究:人物造形の軌跡』より)」
- 2023年2月16日 International Scientific Research Workshop on “The Comparative Research on Slavic-Eurasian and Asian Multinationals and the Analysis of Structural Changes in the International Division of Labor”
- 2023年2月17日 公募研究プロジェクト型セミナー「残留の比較史研究―シベリア・サハリンから台湾・東南アジアまで」
- 2023年3月4日 北海道ポーランド文化協会≪特別講演≫「ブロニスワフ・ピウスツキの遺したもの:ポーランド・アイヌ・北海道~交流の歴史から」
- 新刊『日本の境界:国家と人びとの相克』刊行
- スラブ・ユーラシア研究センターニュース166号 刊行
- 『スラヴ研究』 69号 刊行
- Eurasia Border Review(12)刊行
- Commentary: "Putin's Anti-Colonial Agenda?" (Edyta Bojanowska)
- ウクライナ侵攻特集:服部倫卓「プーチンによる侵略戦争はいつ終わるのか」
- Commentary: "Similarities Between Putin's Russia and Late Imperial Japan" (Tomohiko Uyama)
- 「東ユーラシア研究(EES)」プロジェクト本格始動・特設サイト開設
- 「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」特設サイト開設
(緊急アピール)
私たちはロシアによるウクライナ侵攻に断固として反対します
私たちスラブ・ユーラシア研究センターの研究者は、2022年2月24日に開始されたロシア軍によるウクライナ侵攻を断固として非難し、脅威にさらされているウクライナの市民、および戦争に反対するロシアの市民との連帯を表明します。
(2022年2月25日15時 3月1日一部修正)
(総長メッセージ)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻について