お知らせ
- 令和7年度短時間勤務職員(非常勤研究員)の公募
(締切:2025年2月3日(月)日本時間午前8時必着) - 『境界研究』 16号(2026年3月発行予定)の特集企画
投稿募集について(締切:2025年9月1日) - 第4回百瀬フェローが決まりました
- 助教としてガブランカペタノヴィッチ=レジッチ・ヤスミナさんが着任しました
- 野町研究員 マケドニア学士院「ブラジェ・コネスキ賞」受賞
- プリンストン大学で新プロジェクト
"SovMode: A Series of Annual Workshops" - 長縄研究員「2024年度大同生命地域研究奨励賞」受賞
- 2025年1月24日 EES/UBRJ Special Seminar “War and Gender: Realities of the Russian Diaspora”
- 2025年1月25日 東ユーラシア研究プロジェクト(EES)2024年度全体集会
- 2025年1月26日 東ユーラシア研究プロジェクト(EES)2024年度若手研究者集会
- 2025年2月4日 Online Seminar “White Enclosures: Racial Capitalism & Coloniality Along the Balkan Route”
- 2025年2月6日 共同利用・共同研究拠点公募事業
「プロジェクト型」成果報告会 - 2025年2月7日 客員研究員セミナー
「ポサドニック号事件をめぐるいくつかの問題点」 - 2025年2月10日 UBRJ/CGR実社会のための共創研究セミナー「ダークツーリズムを超えてー北海道と九州を結ぶ」
- 2025年2月12日 SRC Seminar “Nationalism and Climate Change”
- 2025年2月12日 Dialogue with Chinese scholars on China-Russia relations
- 2025年2月13日 北海道中央ユーラシア研究会第150回例会 「モンゴル人民共和国における自国史・自民族史記述とロシア東洋学:G.E.グルムグルジマイロの歴史記述と「モンゴル」の過去への遡及」
- 2025年2月14日・17日 特別連続セミナー
「2.24から3年を経たスラブ・ユーラシア世界」 - 2025年2月14日 アイランドリスク・対馬研究会第1回
「訳官使 もう一つの日朝交流」 - 2025年3月3日 共同利用・共同拠点(共同研究班)報告会「戦間期ドイツのセキュリタイゼーション(安全保障化):『ボリシェヴィズム(共産主義)の危険』」
- 2025年3月17日 北極域研究セミナー
「サハ共和国が問いかけるロシア北極域経済の変動」 - 長縄研究員が論集 Dreams of Emancipation を出版
- スラブ・ユーラシア研究センターニュース 173号 刊行
- 『スラヴ研究』 71号 刊行
- 【新刊】『ロシア極東・シベリアを知るための70章』刊行
- 『境界研究』14号刊行
- Acta Slavica Iaponica Vol. 44 刊行
- Eurasia Border Review Vol.13 刊行
- 【アーカイブ動画】吉井昌彦「ウクライナ・モルドバEU加盟の長く険しい道のり」
- 【アーカイブ動画】生存戦略研究セミナー「ロシアの環境・脱炭素政策の新たな様相」
- 【アーカイブ動画】実社会のための共創セミナー「ポスト冷戦後における核兵器のグローバルリスクとは?」
- 【アーカイブ動画】2023年度 公開講座アーカイブ動画 配信中
- 「国際的な生存戦略研究プラットフォームの構築」特設サイト開設
【ロシアのウクライナ侵攻 緊急特集コーナー】
(2025年1月22日更新)