トップ

比較地域大国論:新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」

更新情報

2016/2/26

  • 「シリーズ・ユーラシア地域大国論」第 4 巻の刊行詳細

2016/1/6

  • 「シリーズ・ユーラシア地域大国論」第5巻の刊行詳細

2015/1/20

  • Eurasia's Regional Powers Compared - China, India, Russia. Edited by Shinichiro Tabata, Routledge の出版詳細

2014/3/20

  • 「シリーズ・ユーラシア地域大国論」第3巻、第6巻の刊行詳細

2014/3/14

  • 比較地域大国論集14号『Regional Routes, Regional Roots? Cross-Border Patterns of Human Mobility in Eurasia 』刊行詳細

2013/4/15

2013/3/22

  • 比較地域大国論集13号『Orient on Orient: Images of Asia in Eurasian Countries』刊行詳細

2013/2/22

  • 3月20日研究会「ユーラシア地域大国の民族・思想・宗教」詳細

2013/2/19

  • 比較地域大国論集12号『Imagining the Landscape: Views from Armenia and Japan』刊行詳細

2013/2/19

  • 3月26日CFES-SRC共同セミナー「乗りこえるべき中ロ国境地域の争点」(新学術共催)詳細

2013/2/5

  • 新学術領域研究 「ユーラシア地域大国の比較研究」総括シンポジウム開かれる詳細

2012/12/20

  • 研究会「戦時期日本の喇嘛教・回教工作」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/12/13

  • 研究会「ロシア帝国論・ソ連論」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/11/30

  • 2013年1月26日新学術領域研究総括シンポジウム「ユーラシア地域大国の比較から見える新しい世界像」登録開始 詳細

2012/11/21

  • 12月16日、新学術領域研究第4班ワークショップ「ユーラシア地域帝国としての清朝研究」詳細

2012/11/8

  • 12月1日、第4班研究会「戦時期日本の喇嘛教・回教工作」詳細

2012/10/26

  • ニューズレター12号が発行されました詳細

2012/10/22

  • 11月27日SRC新学術セミナー「イスィドラ・セクリッチとセルビアにおける日本文化の受容」(第6班)詳細

2012/10/19

  • 2013年1月26日新学術領域研究総括シンポジウム「ユーラシア地域大国の比較から見える新しい世界像」詳細

2012/10/11

  • 11月8日SRC新学術セミナー「ロシアのパイプライン・ジオポリティクス」(第3班) 詳細

2012/10/10

  • 10月27日SRC新学術セミナー「間宮林蔵は北の大地で何を見たのか —清朝期の東北地域における民族移動と多民族的混交—」、 「蒙民厚生会の設立とその文化・教育支援事業」(第6班) 詳細

2012/10/2

  • 11月7日SRC新学術セミナー「世界システム論、経済的後進性の議論を越えて:ロシアの農奴制とその残滓を再検討する」(第2班)詳細

2012/9/27

  • 2013年1月26日新学術領域研究総括シンポジウム 詳細

2012/9/25

  • 10月16日比較大国論セミナー「スロヴァキアの戦争文学に描かれるロシア人の特徴」(第6班) 詳細

2012/9/11

  • 比較地域大国論集11号『India, Russia, China Comparative Studies on Eurasian Culture and Society』刊行詳細

2012/9/3

  • 9月20日新学術領域研究第4班研究会「ロシア帝国論・ソ連論」詳細

2012/8/17

  • 8月22日SRC新学術領域研究セミナー「Независимость Монголии 1911 года и Богд хаан: российский фактор」(第4班)詳細

2012/8/3

  • 比較地域大国論集10号『The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy』刊行詳細

2012/7/31

  • 比較地域大国論集9号『Empire and After:Essays in Comparative Imperial and Decolonization Studies』刊行詳細

2012/7/24

  • 7月28日Masooda Bano氏来日講演会(第5班)詳細

2012/7/23

  • 新学術領域研究第7回国際シンポジウム「帝国から地域大国へ、国家と非国家の間で」 開催される詳細

2012/7/10

  • 8月6日、SRC新学術セミナー「Firm Dynamics and Productivity Growth in Indian Manufacturing: Evidence from Plant Level Panel Data」(第3班)詳細

2012/6/28

  • 7月15-16日、近現代戦の比較研究 戦争のメモリー・スケープ(第6班)詳細

2012/6/26

  • 7月9日、International Seminar "States, Nations and Secessionist Movements in Slavic Eurasia" (第2班)詳細

2012/6/19

  • 7月9日、Regional Powers Seminar “Beyond the Contours of State”(第5班)詳細

2012/6/11

  • 6月19日SRC新学術領域研究セミナー(第4班)は中止にな りました詳細

2012/6/8

  • 7月7日新学術領域研究全体集会、プログラム決定詳細

2012/6/7

  • 6月19日SRC新学術領域研究セミナー「Central Asian Pastoralism versus Post-colonial Theory and Soviet Epistemology」(第4班)詳細

2012/5/23

  • 7月7日新学術領域第6回全体集会「最終成果出版の準備報告会」詳細

2012/5/21

  • ニューズレター12号が発行されました詳細

2012/5/15

  • 6月3日比較経済体制学会全国大会でのパネル(第3班)詳細

2012/5/15

  • 5月16-19日国際会議(Economic and Financial System Development in the Pacific- Rim Region)での基調講演とパネル(第3班)詳細

2012/5/15

  • 5月13日「出版予定の書籍の原稿読み合わせ」(第3班)詳細

2012/4/26

  • 7月4‐6日、新学術領域研究第7回国際シンポジウム「帝国から地域大国へ、国家と非国家の間で」 詳細

2012/4/25

  • 5月16日、SRC新学術セミナー「アレクサンドル・エヴラホフ―忘れられた天才」(第6班)詳細

2012/4/16

  • 4月28日、第6班研究会「南インドのダリット・フェミニズム文学」(第6班)詳細

2012/4/2

  • 研究会「戦時期日本の喇嘛教工作」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/3/29

  • 比較大国論集第8号『同盟と国境:地域大国を規定するもの』刊行 詳細

2012/3/14

  • 勉誠社から千野拓政編『アジア遊学149:東アジアのサブカルチャーと若者のこころ』が出版されました(公募研究) 詳 細

2012/3/13

  • 3月23-24日、国際シンポジウム「新世紀:東アジア諸都市のサブカルチャーと若者の心」(公募研究、代表者:千野拓政) 詳細

2012/3/5

  • 研究会「脱植民地化と帝国」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/2/27

  • 研究会「カザン県に見るロシア帝国の法・監視・主権」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/2/27

  • 研究会「帝国の終焉:サファヴィー朝とオスマン朝の経験」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2012/2/24

  • 3月8日、SRC新学術セミナー「サハリンとクリル諸島の文学―多文化モデル」(第6班)詳細

2012/2/23

  • 3月2日第5班ワークショップ「帝国の遺産としての人間の移動とディアスポラ」詳細

2012/2/22

  • 3月21日新学術領域研究第4班研究会「戦時期日本の喇嘛教工作」 詳細

2012/2/21

  • ニューズレター11号が発行されました。詳細

2012/2/13

  • 3月13日SRC新学術研究セミナー「Russia's identity in international relations: images, perceptions, misperceptions」(総括班) 詳細

2012/2/9

  • 2月22日SRC新学術セミナー「Reform of the National Police in the Republic of Georgia since 2003: Causes, Consequences, and Lessons」(第2班) 詳細

2012/2/7

  • 2月27日、「ユーラシアをめぐる日印対話Ⅱ:中国との関係に向けて」(第1班、3班) 詳細

2012/2/3

  • 3月3‐4日、研究会「生活空間、場の記憶、ジェンダー、探偵小説―ユーラシア比較文化の試み」 (第6班) 詳細

2012/1/31

  • 比較大国論集第7号『比較帝国論の世界』刊行 詳細

2012/1/30

  • 新学術領域研究第6回国際シンポジウム「近現代帝国の比較」開催される 詳細

2012/1/11

  • 1月22日、新学術領域研究第4班国際ワークショップ
    「脱植民地化と帝国」(第4班) 詳細

2012/1/11

  • 1月22日、ロシア史研究会・新学術領域研究第4班共催研究会
    「カザン県に見るロシア帝国の法・監視・主権」(第4班) 詳細

2012/1/11

  • 1月22日、東洋文庫・新学術領域研究第4班共催研究会
    「帝国の終焉:サファヴィー朝とオスマン朝の経験」(第4班) 詳細

2012/1/11

  • 第5回日印対話“The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy”参加記by星野真(第3班) 詳細

2012/1/4

  • 1月21日、新学術領域研究第3班研究セミナー「Russia’s Informal Economy and Entrepreneurship」 詳細

2011/12/9

  • 安達祐子「ワシントンDC出張報告」(第2班) 詳細

2011/12/9

  • December 26-27, 第5回日印対話“The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy”(第3班)プログラム更新 詳細

2011/12/7

  • プロジェクト研究員公募 詳細

2011/12/2

  • 1月21日、新学術領域研究第5回全体集会 詳細

2011/12/2

  • 12月5日、SRC新学術領域研究セミナー「資源安全保障の展望:レアメタルと資源争奪戦」(第3班) 詳細

2011/11/22

  • 12月15日、SRC新学術セミナー「桜と詩人ツルニャンスキー 日本古歌とセルビア前衛詩の出会い」(第6班) 詳細

2011/11/22

  • 12月6日Asia Pacific Security Seminar "The United States-Japan Alliance and Maritime Security Challenges" (第1班) 詳細

2011/11/21

  • 12月17日、第1班執筆者会議 詳細

2011/11/21

  • ニューズレター第10号が発行されました 詳細

2011/11/17

  • 1月18-20日、第6回新学術領域研究国際シンポジウム「近現代帝国の比較:世界秩序変動の中での帝国統治と脱植民地化」 詳細

2011/11/16

  • November 21, Regional Powers Seminar "China, Russia, and the Existing World Order: Seeking to Overthrow the Status Quo or Merely Pursuing Advantage within It?"(第2・3班) 詳細

2011/11/16

  • December 26-27, The 5th Indo-Japanese Dialogue on “The BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy”(第3班) 詳細

2011/11/15

  • 第1班外国人研究員募集(11月25日まで)詳細

2011/11/7

  • 11月11-13日、国際シンポジウム「スラヴ諸語における文法化と語彙化」(第6班共催)詳細

2011/10/31

  • Report on the Third East Asian Conference of Slavic-Eurasian Studies” by SAITO Shohei (第6班) 詳細

2011/10/12

  • 11月4日、地域研究コンソーシアム・シンポジウム「地域研究のだまし絵―「グローバル化」後に「地域への眼差しを再考する」(第5班) 詳細

2011/10/5

  • Andrei Popov, Reviews of the panel "Eurasianism Past and Present: Views from the East":第3回スラブ・ユーラシア研究東アジア学会(2011年8月27‐28日、北京)(第6班) 詳細

2011/10/4

  • 10月21日、公開講演会「近代パレスチナにおけるロシアのプレゼンス」(第5班)詳細

2011/10/4

  • 10月17日、SRC新学術セミナー「北コーカサスにおけるメッカ巡礼の社会的・政治的な影響」(第5班) 詳細

2011/08/18

  • 9月15‐16日、第6班国際カンファレンス「Comparative Aspects on Culture and Religion: India, Russia, China」(バンガロール、インド)詳細

2011/07/25

  • 新学術領域研究第5回国際シンポジウム「同盟と境界:地域大国を規定するもの」開催される詳細

2011/07/21

  • 比較大国論集第6号『India-Japan Dialogue: Challenge and Potential』刊行詳細

2011/07/20

  • 研究会「オスマン帝国史:比較の視点から」報告概要をアップしました(第4班) 詳細

2011/07/13

  • シャムシャド・ハーン氏が中曽根康弘賞受賞詳細

2011/07/01

  • 7月7‐8日、新学術領域研究第5回国際シンポジウム「同盟と境界:地域大国を規定するもの」、ペーパーのダウンロードを始めました。詳細

2011/06/28

  • TABATA Shinichiro “Growth in the International Reserves of Russia, China, and India: A Comparison of Underlying Mechanisms” (第3班)詳細

2011/06/13

  • 7月9日、第4班研究会「オスマン帝国史:比較の視点から」 詳細

2011/06/08

  • 6月11‐12日、「国家の輪郭と越境」会議(第5班) 詳細

2011/06/07

  • 三輪博樹「インド研究者によるロシア出張の記録」(第2班) 詳細
  • 松里公孝「西ベンガルの地方都市にて」(第2班) 詳細
  • 大串敦「ロシア研究者のデリー滞在よもやま話」(第2班) 詳細

2011/06/02

  • 7月9日、新学術領域研究第4回全体集会「最終成果の出版に向けて」 詳細

2011/06/01

  • 第5回新学術領域研究国際シンポジウム「同盟と境界:地域大国を規定するもの」(7月7日-8日)プログラム決定 詳細

2011/05/24

  • 日本西洋史学会第61回大会小シンポジウム「第一次世界大戦と帝国の遺産」(2011年5月15日) (第4班企画) 報告詳細

2011/05/17

  • 6月2日、第3班研究会"Forecasting Economic Developments in Major Emerging Markets - Some Preliminary Results" 詳細

2011/05/09

  • 新学術プロジェクトアシスタントの公募(第1班)5月27日締切 詳細

2011/04/14

  • イスラーム地域研究第3回国際会議「イスラーム地域研究の新地平:継続・論争そして将来」報告(第5班) 詳細

2011/04/08

  • スラブ研究センター公開講座「スラブ・ユーラシアで躍動する人々」(第5班共催) 詳細

2011/04/07

  • 平成23年度公募研究の採択結果 詳細

2011/04/06

  • 小松久恵「タイ出張報告:インドセンターおよびインド系コミュニティ視察」(第5班) 詳細

2011/04/04

  • 平成23年度プロジェクト研究員一覧詳細

2011/02/28

  • 3月14日、ワークショップ「台頭する中産階級とその政治変動へのインパクト:中露比較」(公募研究 代表者:園田茂人)詳細
  • 3月11日、国際シンポジウム「ユーラシアをめぐる日印対話」詳細

2011/02/25

  • 3月16日-17日、シンポジウム「新世紀東アジア諸都市のサブカルチャーと若者」(公募研究 代表者:千野拓政)詳細

2011/02/23

  • 3月29日、第6班研究打ち合わせ会詳細
  • スラブ研究センター新学術研究員ミニカンファレンス報告 詳細

2011/02/18

  • 田畑伸一郎・上垣彰共著論文「現代の国際金融構造におけるロシア,中国,インド」掲載詳細

2011/02/17

  • 井上貴子「音楽の国ドイツの不思議」(第6班)詳細

2011/02/10

  • 第4班研究会:帝国へのまなざし(2011年1月22日)報告 詳細

2011/02/08

  • 笹川平和財団共催セミナー「カシミール紛争と隣接地域への影響」(2月3日)開催される 詳細

2011/02/03

  • 2月12-13日、スラブ研究センター・新学術研究員ミニカンファレンス 詳細

2011/01/31

  • 新学術領域プロジェクト研究員の公募結果について 詳細

2011/01/28

  • ワシントン東西センター共催セミナー「北東アジアのエネルギーと環境における協力」(2010年12月15日)報告および動画 詳細

2011/01/27

  • ブルッキングス研究所共催シンポジウム「日米同盟と中国・北朝鮮」(2010 年12月15日)議事録詳細

2011/01/24

  • 2月14日、研究会「インドと日本の戦略関係―問題点と期待点、そして将来の課題」(第1班) 詳細

2011/01/19

  • 1月22日、「体制移行の比較研究」「地域大国の比較研究」合同研究会(第2班) 詳細

2011/01/17

  • 2月3日、笹川平和財団共催セミナー「カシミール紛争と隣接地域への影響」(第1班) 詳細

2011/01/12

  • 2011年1月18日研究会「パキスタンにおけるイスラームと政治」(第5班)詳細
  • 新学術領域研究第4回国際シンポジウム「回帰と拡散:地域大国における人間の移動と越境」開催される 詳細

2011/01/06

  • 2011年2月26日「ロシアのエネルギーと環境問題の現状」研究会(第3班)詳細

2010/12/24

  • 中居良文、2010年度日本国際政治学会部会「ユーラシア地域大国の安全保障戦略」レポート(第1班)詳細

2010/12/22

  • ブルッキングス研究所との共催シンポジウム「日米同盟と中国・北朝鮮」開催される(第1班)詳細
  • ワシントン東西センターとの共催セミナー開催される(第1班) 詳細

2010/12/17

  • 2011年1月22日、第4班研究会「帝国へのまなざし」 詳細

2010/12/9

  • 高橋沙奈美「ドイツ、エルランゲン大学での研究会参加記 ―ロシアのカエルが考えたこと―」(第6班) 詳細

2010/12/6

  • 日本国際政治学会2010年度研究大会 部会4「地域からの帝国論―比較史と現在」(2010 年10月29日) 詳細
  • 比較地域大国論集No.5"Sorokiniada:Eurasia Talks about Sorokin" 刊行しました。詳細

2010/11/29

  • プロジェクト研究員公募 詳細

2010/11/22

  • 比較地域大国論集No.4「比較研究の射程:これまでの研究の集約と今後の方向性 」刊行しました。詳細

2010/11/17

  • 第4班研究会研究成果・活動報告:比較帝国論の具体的展開(2010年9月27-28日) 詳細

2010/11/12

  • 12月13日、第6班研究会「社会制度としてのロシア文学―作者・読者と読書の社会史―」 詳細

2010/11/4

  • 12月13日、第3班研究会詳細
  • 12月13日、第2班・第3班合同研究会詳細

2010/10/27

  • 2010年度プロジェクト外国人研究員(第1班)の公募結果詳細

2010/10/26

  • 10月29日、日本国際政治学会部会4「地域からの帝国論―比較史と現在」(4班)詳細
  • 10月30日、日本国際政治学会部会6:Cold War Alliances:East and West(1班)詳細
  • 10月31日、日本国際政治学会部会15「ユーラシア地域大国の安全保障戦略」(1班) 詳細

2010/10/21

  • ニューズレター第8号が発行されました 詳細

2010/10/20

  • 12月11-12日、新学術領域研究第4回国際シンポジウム「回帰と拡散:地域大国における 人間の移動と越境」のプログラムを掲載しました 詳細
  • 10月21日、スラブ研究センター研究員セミナー「中国の基層政府:「安定」と「発展」の間で」 詳細

2010/10/8

  • 新学術領域研究の中間評価でA評価を受ける詳細

2010/10/4

  • 研究会報告:小松久恵「Home, sweet home? 現代英国エイジアン・カルチャーと移民文学」(第5班)詳細

2010/9/7

  • 9月30日、「国家の輪郭と越境」研究会「Home, sweet home? 現代英国エイジアン・カルチャーと移民文学」(第5班) 詳細

2010/8/12

  • 外国人研究員公募情報(第1班) 詳細

2010/7/21

  • スラブ研究センター公開講座「地域大国比較の試み」の要旨第4-7回分が『しゃりばり』に掲載されました 詳細

2010/7/16

  • 新学術領域研究第3回国際シンポジウム「ユーラシア諸国におけるアジアの自己表象」開催される 詳細

2010/7/14

  • 7月20日、比較地域大国論セミナー(第1班) 詳細

2010/7/6

  • 7月10日、第5班会議「国家の輪郭と越境の再形成に関する研究会」 詳細

2010/6/28

  • 7月6日、スペシャル・セミナー「アメリカにおける近現代中国文化研究の現状―文学、図像、映像」 詳細

2010/6/24

  • 7月7-9日、新学術領域研究第3回国際シンポジウム「ユーラシア諸国におけるアジアの自己表象」、ペーパーのダウンロードを始めました。 詳細

2010/6/22

  • 7月15日、地域紛争研究会2010年度第2回例会 詳細
  • 2010年度北海道大学スラブ研究センター公開講座「地域大国比較の試み」の要旨が『しゃりばり』に掲載されました 詳細

2010/6/21

  • 7月14日、NIHUプログラム現代インド地域研究外大拠点FIDAS研究会 詳細
  • 7月10日、第2班打ち合わせ会議 詳細

2010/6/10

  • 7月10日、第1班打ち合わせ会議 詳細
  • 7月10日、第4班研究会 詳細
  • 7月10日、第6班打ち合わせ会議 詳細

2010/6/9

  • 7月11日、国際セミナー「もうひとつのユーラシア」(第6班) 詳細
  • 7月11日、第3班研究会 詳細
  • 7月10日、「国家の輪郭と越境の再形成に関する研究会」(第5班) 詳細

2010/6/4

  • 7月10日、新学術領域研究第3回全体集会「これまでの研究の集約と今後の研究の方向性」 詳細

2010/5/18

  • 7月7-9日、新学術領域研究第3回国際シンポジウム「ユーラシア諸国におけるアジアの自己表象」のプログラムを掲載しました詳細

2010/5/10

  • 6月8日、スラブ研究センターセミナー(第3班後援)「ウクライナの経済構造-産業連関表の分析を中心に-」詳細

2010/5/6

  • 武田雅哉「ロシア知らずのロシア乙類図像の旅」(第6班) 詳細

2010/4/19

  • 5月8日、「国家の輪郭と越境」第1回打ち合わせおよび研究会 (第5班) 詳細

2010/4/19

  • 第3班の研究成果・活動報告を更新しました 詳細
  • 第5班の研究成果・活動報告を更新しました 詳細

2010/4/6

  • 5月22日、地域紛争研究会2010年度第1回例会(公募研究、代表者月村太郎) 詳細

2010/4/1

  • 4月24日、科学研究費基盤B「近代化とグローバル化の文脈における比較帝国史」共催研究会「比較帝国論の方法を考える」 (第4班)詳細

2010/3/29

  • 5月10日~5月31日、北海道大学スラブ研究センター公開講座「地域大国比較の試み」のお知らせ 詳細

2010/3/26

  • 比較地域大国論集No.3「ユーラシア地域大国の政治比較」が刊行されました 詳細

2010/2/19

  • 3月1日、国際ワークショップ「中国の政治ガバナンス:新しい課題、新しい模索」(第2班) 詳細
  • 国際ワークショップ「イスラームと帝国:思想、教育、移動性の複雑な連結」開催報告(第5班・4班) 詳細

2010/2/15

  • 比較地域大国論セミナー「ロシアにおける民主主義の不足:起源と未来」(第2班) 詳細
  • 研究会「ユーラシア地域大国の神秘主義をめぐって」報告要旨(第6班) 詳細

2010/2/10

  • 2月27日、地域紛争研究会第5回例会(公募研究、代表者月村太郎) 詳細

2010/2/9

  • 国際ワークショップ 「アジアの新国際秩序と地域大国-1950-60年代-」(第4班・第1班) 詳細

2010/2/2

  • 第1回日中ユーラシア対話、石井明「戦略対話を求めて」(第1班) 詳細

2010/1/28

  • 比較大国論集第二号『地域大国と持続的発展の可能性』が出版されました。 詳細
  • 2月6日、第7回「国家の輪郭と越境」研究会「Mother Indiaへのこたえ その2」(第5班) 詳細

2010/1/19

  • 1月26日、第5班「国家の輪郭と越境」研究会 詳細

2010/1/12

  • 1月19日、国際シンポジウム「気候変動に関する国際枠組み―主要国によるCOP15の評価」 詳細
  • 1月20日、ワークショップ「ロシアのエネルギー政策とその気候変動への影響」 詳細
  • 2月3日、GCOE-SRC特別セミナー、Happymon JACOB (第1班)"The Kashmir Problem: Past, Present and Future" 詳細

2010/1/7

  • 1月11日、第1回「日中ユーラシア対話」(新学術領域研究共催) 詳細
  • 新学術領域研究第2回国際シンポジウム「ユーラシア地域大国の政治比較」開 催される 詳細

2009/12/25

  • 第4班の研究成果・活動報告を更新しました詳細
  • Happymon JACOB, Kashmir insurgency, 20 years after (Group 1) 詳細

2009/12/21

  • 第3班の研究成果・活動報告を更新しました詳細

2009/12/17

  • 第2回スラブ研究センター・ブルッキングス研究所共催シンポジウム、議事録 詳細

2009/12/15

  • 1月23-24日、新学術領域研究 第5班・第4班合同中規模国際集会 「イスラームと帝国:思想、教育、移動性の複雑な連結」 詳細

2009/12/8

  • 12月22日、第6回「国家の輪郭と越境」研究会「Mother Indiaへのこたえ」(第5班) 詳細

2009/12/3

  • ヴォルガ地域調査旅行のエッセーを再度追加しました 詳細

2009/12/1

  • 1月23日、「体制移行研究会」「ユーラシア地域大国の比較研究政治班」第3回 合同研究会(第2班) 詳細

2009/11/27

  • 日本国際政治学会部会「ユーラシア地域大国外交の比較分析:ロシア、中国、インド」が開催されました(1班) 詳細

2009/11/25

  • 12月12‐13日、新学術領域研究第2回国際シンポジウム「ユーラシア地域大国の政治比較」、ペーパーのダウンロードを開始しました詳細

2009/11/12

  • ヴォルガ地域調査旅行のエッセーを追加しました 詳細

2009/11/11

  • 12月15日、新学術領域研究セミナー「ユーラシアの地域大国:跨境的影響力を及ぼすための資源」(2班・5班) 詳細

2009/11/10

  • 12月12日、新学術領域研究第3班研究会 詳細
  • 12月13日、新学術領域研究「比較地域大国論」第4班研究会 詳細

2009/11/6

  • Happymon JACOB, The Limits of Coercive Diplomacy (Group 1)More

2009/11/4

  • 松里公孝「スラブ研究者が甘粛で考えたこと」(第2班)詳細
  • ヴォルガ地域調査旅行(第6班) 詳細

2009/10/27

  • 田原史起「中国研究者がロシア農村で考えたこと」(第2班) 詳細
  • 田畑伸一郎「世界金融危機とロシア経済の現状」(第3班) 詳細

2009/10/23

  • 11月22日、新学術領域研究「比較地域大国論」第4班研究会 詳細

2009/10/22

  • 10月30日、第2回スラブ研究センター・ブルッキングス研究所共催シンポジウム 詳細

2009/10/20

  •  12月12‐13日、新学術領域研究第2回国際シンポジウムのプログラムを掲載しました 詳細

2009/10/19

  • 11月7日、日本国際政治学会、部会8「ユーラシア地域大国外交の比較分析:ロシア、中国、インド」(第1班) 詳細

2009/10/15

  • プロジェクト外国人研究員(第1班)の公募結果詳細

2009/10/14

  • 黛秋津「ルーマニア・トルコ出張報告」(第4班)詳細
  • 小松久恵「インド・イギリス出張報告」(第5班) 詳細

2009/10/13

  • 11月7日、「国家の輪郭と越境」第2回研究打ち合わせ会議(第5班) 詳細

2009/10/05

  • 山根聡「ソフトパワーとしての教育と地域大国に関する視察報告」(第5班) 詳細

2009/10/01

  • 12月20日、研究会「ユーラシア地域大国の神秘主義をめぐって」(第6班)詳細
  •  12月12‐13日、新学術領域研究第2回国際シンポジウム「ユーラシア地域大国の政治比較 序章」詳細

2009/09/29

  • スラブ研究センター・笹川平和財団共催シンポジウム、議事録詳細

2009/09/16

  • スラブ研究センター・笹川平和財団共催シンポジウム(2009年7月22日、第1班・第3班協力)の概要詳細

2009/09/10

  • 出張報告、住家正芳「上海図書館利用案内」(第6班)詳細
  • 比較帝国史研究会(9月3日、第4班)の概要をアップしました 詳細

2009/09/08

  • 10月31日-11月1日、シンポジウム「北西ユーラシア歴史空間の再構築」(第4班・第5班 後援)詳細

2009/09/07

  • 平成21年度公募研究の募集結果詳細

2009/08/31

  • 経済関係のリンクを追加しました 詳細

2009/08/17

  • 宇山智彦「ロシア帝国論から比較帝国論へ」 詳細

2009/08/10

  • Visiting Research Fellowship Program (Group1, international relations)詳細

2009/08/07

  • Mihoko KATO, Two-week Inspection of Think Tanks in Washington D.C. (Group 1) 詳細

2009/08/05

  • 9月3日比較帝国史研究会(山室信一、池田嘉郎)第4班 詳細

2009/07/28

  • 7月22日、笹川平和財団との共催シンポジウム「エネルギーの対ロ依存は危ういか?存在感を増すロシアの資源外交」が開催されました詳細

2009/07/22

  • 第2回全体集会の概要をアップしました詳細

2009/07/21

  • 第3班の研究成果・活動報告を更新しました詳細

2009/07/17

  • 7月9-10日、新学術領域研究第1回国際シンポジウム「地域大国と持続的発展の可能性」が開催されました詳細
  • スラブ研究センター・ブルッキングス研究所共催シンポジウム、議事録詳細

2009/07/14

  • 7月22日、笹川平和財団共催シンポジウム「エネルギーの対ロ依存は危ういか?:存在感を増すロシアの資源外交」(第3班)詳細
  • 第1班・第3班・第5班の研究成果・活動報告を更新しました第1班 第3班 第5班

2009/07/13

  • 7月14日、第5回「国家の輪郭と越境」研究会 (第5班) 詳細

2009/06/29

  • 第4班の研究成果・活動報告を更新しました 詳細

2009/06/18

  • アンナ・ポノマリョーヴァ「ロシアのシンボリズムとインド思想:アンドレイ・ベールイ」報告要旨(第6班) 詳細
  • 第3回「国家の輪郭と越境」研究会報告(第5班) 詳細

2009/06/15

  • 7月12日、研究会「地域大国の文化的求心力と遠心力」(第6班) 詳細
  • 7月13日、研究会「パキスタン・アフガニスタン情勢の現在―地域大国のはざまで―」(第5班) 詳細

2009/06/09

  • 6月30日、第4回「国家の輪郭と越境」研究会(第5班) 詳細
  • 7月4日、平成21年度第5班「国家の輪郭と越境」第1回打ち合わせおよび研究会 詳細

2009/06/04

  • 7月11日、第2回全体集会プログラム 詳細
  • 「比較地域大国論集」第一号が創刊されました詳細

2009/05/29

  • 「体制移行の比較研究」第2回合同研究会(第2班) 詳細

2009/05/28

  • 7月9‐10日、新学術領域研究第1回国際シンポジウム「地域大国と持続的発展の可能性」 詳細

2009/05/27

  • 第3班の研究成果・活動報告を更新しました詳細

2009/05/21

  • 6月2日Workshop on Comparative Colonial History: Focus on India and Central Asia(第4班) 詳細

2009/05/20

  • 5月26日第3回「国家の輪郭と越境」研究会(第5班)日時変更 詳細
  • 第2回「国家の輪郭と越境」研究会報告(第5班)詳細

2009/05/18

  • 第2回全体集会のお知らせを掲載しました詳細
  • 第4班の研究会情報を更新しました詳細

2009/05/13

  • 5月25日Slavic Research Seminar: Russian Symbolism and Indian Thought(第6班)詳細
  • 第5班の研究成果・活動報告を更新しました詳細

2009/05/11

  • 第5班の研究会情報を更新しました詳細

2009/05/01

  • 第1班の研究会情報を更新しました詳細
  • 第5班の研究会情報を更新しました詳細

2009/04/21

  • 新学術領域研究第1回国際シンポジウムのプログラムを追加しました詳細
  • 第4班の研究会情報を更新しました詳細

2009/04/15

  • 第5班の研究成果・活動報告を更新しました詳細
  • 第6班の研究成果・活動報告を更新しました詳細
  • 第5班の研究会情報を更新しました詳細
  • 第2班の研究会情報を更新しました詳細

2009/03/30

  • 第6班の研究成果・活動報告を更新しました詳細

2009/03/17

  • 新学術領域プロジェクト研究員の選考が決定しました詳細

2009/02/04

  • 「比較地域大国論」ホームぺージをオープンいたしました