CONTENTS

スタッフ紹介

・クロスアポイントメント教員

黒木 英充
(くろき ひでみつ)
中東地域研究、東アラブ近現代史

略 歴

1961年生まれ。1985年東京大学教養学部卒、1987年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。1987年東京大学東洋文化研究所助手、1989年東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手、1996年同助教授、2005年同教授。2021年北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授(併任)。
1989-91年日本学術振興会海外特別研究員(シリア)、2002-03年ボアジチ大学(トルコ)客員研究員。

著 書

Human Mobility and Multiethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 2: Tehran, Cairo, Istanbul, Aleppo and Beirut (Tokyo: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies), Studia Culturae Islamicae, No. 107 (2018, 編著)

Human Mobility and Multiethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies 1: Tehran, Aleppo, Istanbul, and Beirut (Tokyo: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies), Studia Culturae Islamicae, No. 102 (2015, 編著)

●『シリア・レバノンを知るための64章』明石書店(2013, 編著)

●『「対テロ戦争」の時代の平和構築』東信堂(2008, 編著)

The Influence of Human Mobility in Muslim Societies (London & New York: Kegan Paul, 2003, 編著)

論 文

●  「レバノン・シリア移民の拡散とネットワーク」永原陽子編『人々がつなぐ世界史(MINERVA世界史叢書4)』ミネルヴァ書房(2019)

●“Armenians in 19th Century Aleppo,” in Antranik Dakessian ed., Armenians of Syria (Beirut: Haigazian University Press, 2018)

●「イスラームと地域論」歴史学研究会編『世界史像の再構成(第4次 現代歴史学の成果と課題2)』績文堂出版(2017)

●“Neither “Western” nor “Orthodox”: Establishing Greek Catholic identity in the Ottoman Empire and beyond,” in Katsumi Fukasawa et al. eds., Religious Interaction in Europe and the Mediterranean World: Coexistence and Dialogue from the Twelfth to the Twentieth Centuries (London: Routledge, 2017)

● 「シリア―内戦と多民族・多宗派問題」「コラム3 シリア内戦とレバノン内戦」後藤晃・長沢栄治編『現代中東を読み解く―アラブ革命後の政治秩序とイスラーム』明石書店(2016)

● 「二つの内戦を超えて―シリア内戦の多層構造と『中東』の可変性」『日本中東学会年報』30-2 (2014)

● 「イスラーム―コーランとハディースから」南直人編『宗教と食(食の文化フォーラム32)』ドメス出版(2014)

● “Account Books of Oppression and Bargaining: The Struggle for Justice and Profit in Ottoman Aleppo, 1784-90,” in Peter Sluglett ed., Syria and Bilad al-Sham under Ottoman Rule: Essays in Honour of Abdul-Karim Rafeq (Leiden: Brill, 2010)

メールアドレス kuroki*aa.tufs.ac.jp
 *を半角アットマークに変えてご連絡ください。
関連外部サイト

学術変革領域(A)「イスラーム信頼学」

 

村上 勇介
(むらかみ ゆうすけ)
政治学、ラテンアメリカ政治研究
略 歴 1964年生まれ。1986年東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒、1991年筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了、2011年筑波大学博士(政治学)。1991-95年在ペルー日本国大使館専門調査員、1995年国立民族学博物館地域研究企画交流センター助手、2002年同助教授、2006年京都大学地域研究統合情報センター助教授、2018年京都大学東南アジア地域研究研究所教授。2021年北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授(併任)。
平成17年度(第26回)アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞(2005年)、第31回大同生命地域研究奨励賞(2016年)受賞。
著 書

Sueños distintos en un mismo lecho: una historia de desencuentros en las relaciones Perú-Japón durante la década de Fujimori.[『同床異夢のペルーと日本の関係─フジモリ政権期におけるすれ違いの過程』]2ª. edición, Lima: Instituto de Estudios Peruanos (2019)

Perú en la era del Chino: la política no institucionalizada y el pueblo en busca de un Salvador.[『フジモリ期ペルー─制度化しない政治、救世主を求める人々』]3ª. edición, Lima: Instituto de Estudios Peruanos (2018)

●『「ポピュリズム」の政治学─深まる政治社会の亀裂と権威主義化』国際書院(2018年、編著)

Desarrollo, integración y cooperación en América Latina y Asia-Pacífico: perspectivas y rol de Japón.[『ラテンアメリカとアジア太平洋における発展、統合、協力─日本の視点と役割』]Lima: Instituto de Estudios Peruanos (2017, 編著)

●『秩序の砂塵化を超えて―環太平洋パラダイムの可能性』京都大学学術出版会(2017年、帯谷知可との共編著)

●『融解と再創造の世界秩序』青弓社(2016年、帯谷知可との共編著)

●『21世紀ラテンアメリカの挑戦─ネオリベラリズムによる亀裂を超えて』京都大学学術出版会(2015年、編著)

La actualidad política de los países andinos centrales en el gobierno de izquierda.[『左派政権下の中央アンデス諸国における政治の実態』]Lima: Instituto de Estudios Peruanos (2014, 編著)

América Latina en la era posneoliberal: democracia, conflictos y desigualdad.[『ポストネオリベラリズム期のラテンアメリカ─民主主義、紛争、不平等』]Lima: Instituto de Estudios Peruanos (2013, 編著).

●『ネオリベラリズムの実践現場―中東欧・ロシアとラテンアメリカ』京都大学学術出版会(2013, 仙石学との共編著)

メールアドレス ymurakam*cseas.kyoto-u.ac.jp
 *を半角アットマークに変えてご連絡ください。
関連外部サイト

京都大学 教育研究活動データベース
researchmap

 

 

 


ページの先頭へ